スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

南アルプスの家 10月 〜その4〜
先週に引き続き、塀工事。
大工さんは、前に建っていた塀を参考に設計図なしで!つくって下さいました。
板を張り終え、仕上工事にかかります。byYasu
Y’s現場報告。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
12月6日、無事引渡しになりました。長い間お世話になりました。
引き続き外構工事になります。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
富士山をバックに、耐圧盤打設。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
今回はじめての試みで、土壌蓄熱式輻射床暖房システムのサーマスラブを施工しました。
家の基礎にあたる土壌に、深夜電力により熱を蓄えて、室内の温度を快適に保つ新発想です。
そのため1日24時間いつでも部屋の中は快適な温度になります。
茅野の家 by OZ-STD
足場撤去。造作家具製作中、2階からしっくい下地。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
造作家具製作中。
yamada.m
建物の外側引き違いサッシの網戸はどうしていますか?
サッシに取付けたままですか?
網戸をきれいに掃除したら、収納する場所があればサッシから外して、日の当たらない場所に保管した方が
網戸を長く保つことができます。
又、網戸がない分、少しは掃除もしやすくなりますね。
メンテナンス(オビ)
祝 竣工!さくら並木通りの家
月曜日、小澤社長をはじめ基礎業者さん・スタッフにて、庭工事に入りました。
先週までたくさんの樹々に覆われたなかに「道」ができました!
門から玄関ドアまで、お庭の植栽を楽しみながらの計画です。
まわりの地盤も整えられ。。本当にお疲れさまでした。
これから地面より一段上がった、コンクリートのアプローチをつくります。
火曜日、建築の完了検査がありました。
検査員は建物まわりを歩き、図面通りの位置に建築されているか、
寸法を測り確認します。室内では。。
電気業者さんが、照明器具の通電・照度の確認をしています。
照明があるとまた、部屋の温かみが増す気がします。
20年以上、お世話になっている電気業者さん。「この家は良い家だね!」
業者さんも作業を終え、ご自身の仕事を写真に納めて帰られました。
そして週末、完成引渡しとなりました。
壁一面の鏡は姿見と、部屋を広く見せるようにと、お施主様のアイディアから実現しました。
お庭の樹々が室内に!白い壁に映えます。
障子が入り、しっとりと仕上りました。
ソーラーシステムと外断熱にこだわり、建築雑誌やインターネットから弊社を探し、県外からお越しいただきましたお客様。尊いご縁に、また、いつも快くご対応いただきましたことに感謝申し上げます。
そして、11月最後の日。暖炉に火が入りました。
この子が一番、満喫しています。
KubotaK
Y‘s現場報告。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
床塗装終了、建具工事、器具付けetc…
茅野の家 by OZ-STD
外壁そとん壁終了。階段取付。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
増築部、床下地。サッシ取付。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
型枠工事からの打設。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
富士山バックに、配筋工事。
yamada.m
水廻り・凍結防止はしていますか?
・外水道の水抜きはしましたか?
・ボイラー廻り・貯湯タンク廻りの配管についているヒーター線は、
コンセントにしっかり差し込んでありますか?
もう一度、確認して下さい。
雨水枡・外水道のところにある枡の底に
土・ゴミ・砂が入って浅くなっていませんか?
掃除をしてあげましょう!
パイプの中にゴミが入らないようにするため、きれいにして下さい。
家の廻りを
もう一度、そーっと覗いてみてご覧下さい!
何かありましたらTEL下さいね♪メンテナンス オビ
冬の空
柚の季節となりました。
今週はとても良い天気!
茅野・霧ヶ峰の家では、屋根の上にガラスを載せています。
弊社では暖房として、外気をあたため室内に送るソーラーシステムを採用しておりまして、屋根の下に通気層を設け、外気が通気層を通り、屋根にあたる太陽の熱により暖められた外気を暖房として使用します。
空気を暖める屋根には黒い鉄板を葺き、その上にガラスを載せることにより、集熱効果を高めています。
ソーラーシステムには、なくてはならない大切なガラスなのです。
910㎜×2100㎜のガラスを社長自ら。。
そして今度は。。
薪割りです!
熱心なお客様にレクチャーします。
トップライトより
2階はほぼ完了。1階では大工さんが天井を張っています。あと少しです!
帰りの八ヶ岳〜富士
いよいよ冬景色となりました。
そして翌日。北杜市へ。。
まだ少し紅葉しています。
去年、建物調査で訪れた宿泊施設。今年も変わらず、穏やかな街並でした。
築40年の建物を改修しながら使われています。懐かしい風景を大切に、引き継いでいただきたいと思います。。
週末「さくら並木通りの家」へ
室内は工事完了。外構工事は。。剪定しながら考え中。。。KubotaK
富士吉田の現場
です。
富士山がかさを被っていたので、撮ってみました。現場でわ現在鉄筋を組んでいます(≧∀≦)
こんなカンジで1本1本組んでいきます。
とても気の遠くなる作業です。
今日で、鉄筋は終わりです。
次は、枠の作業に入ります。
でわデワ〜 ★たかひろ☆