スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

ユニットバスの出入口ドア、引戸建具の下端のほこり、汚れの掃除はしていますか?
どうしても汚れが付きやすく、掃除もしづらい所だと思いますが、頑張ってきれいにしましょう。
水分と汚れをまめに取り除いて下さい。
ユニットバスの出入口の床に水分があると、どうしても床板にカビや腐れの原因になりますので
拭いて床板が乾くように、又、マットを敷いたままにしないでマットも乾かして下さい。
毎日の手入れが長く、きれいに保つコツだと思います。
※ 浴室の汚れ(カビ、シミ)掃除のことにも相談にのりますのでTEL下さい。
メンテナンス (オビ)
キッチンの優れもの
雑貨屋さんで。。
ハニー&ジャムスプーン
使ったあと、スプーンに残ったジャムがまわりにつかないよう、お皿の根元のカーブに食器の縁にかけて。。。
ジャムはあまり使いませんが。。機能・形も良く!思わず購入!!お気に入りです。KubotaK
Y’s現場報告。
一日遅れの報告。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
梁、柱枠を固めて、富士山を見上げて打設。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
基礎がおわり、今日から建方になりました。
茅野の家 by OZ-STD
木工事が終了して、仕上工事に入ります。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
造作家具作り。
yamada.m
南アルプスの家 11月 〜その1〜
建物はほぼ完成。工事も終盤に。。建物の顔となる「門」を建築中です。
いつもはアルミフェンスなど、既製品を使うことが多いのですが、今回は木造!
お寺のような立派な門ができました!byYasu
屋根の上の落葉、状況はどうですか?
八ヶ岳の方へ行った時に見受けられました。
下屋の屋根の上の、木の葉等のゴミ落としをしていました。
これから雪が降って凍っても、融けて屋根から素直に落ちるように、
又、樋の中にゴミが詰まらないようにと、地元の人が掃除をしていました。
毎年この時期に掃除をしているんだなと思いました。
* * * 充分気をつけて、屋根の様子をそーっとのぞいてみてごらん。
メンテナンス オビ
大雪
暦通り「霧ヶ峰の家」では、雪が舞っていました。
外壁の「そとん壁」が塗り上げられ、外部は完成。景色が変わりました!
この日の八ヶ岳は雲に覆われ、頂上が見えません。いよいよ雪山の季節です!
キッチンからリビング キッチンから玄関 大工さんと社長。考え中。。
キッチンはお施主様のアイディアにより、天井につく収納をなくして開放的に!
キッチンの奥からリビングの窓、玄関まで一望できます。
日差しが柔らかく差し込み、ソーラーシステムも運転を開始、外の寒さを忘れてしまいます。
お施主様に教えていただいた現場近くの民家。地元の食材を使ったお料理のお店として、きれいに再生されていました。中の柱・梁は濃く色づき、暖炉があり。。気持ちの和む雰囲気のいいお店でした。
そして帰り道。。くっきり色鮮やかな冬の空。
今年は美味しい柿をいただく機会が多く、冬は「ころ柿」
こちらも色鮮やかな。。社長のおじさんが丹精こめてつくっています。KubotaK