スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

初業務!
耐震診断1棟目!築40年のお宅にうかがいました。
広い敷地に瓦葺きの立派な建物には2世帯家族と、外には3世帯のネコちゃんたちが!仲良く暮らしていました。
「床下」 「天井裏」 「床組」
いずれも古材を再利用。腐ることもなく、状態は良好です!
床組を外し調査を終え、もとの状態へ。。頼りになる監督さんです!
日ごとに寒さの増す一週間でしたが、調査の日は暖かく、澄みきった空!
敷地からは360° 雪山が見渡せました。
生活に応じて改修を繰り返し、ご自身でできる補修は対応され、大切にお住まいでした。
できれば今の建物を補強し、住み続けたいところです。。
新年に地鎮祭を行いました甲府の現場では、基礎工事が始まりました。
中央は、地盤改良工事の「柱頭」コンクリートの柱が、地中に深く埋められています。
来週から「柱頭」の上に、コンクリート基礎を施します!KubotaK
Y’s現場報告。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
本日、上棟式。おめでとうございます。
寒さも、厳しくなってきましたがすてきな家に仕上げます。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
足場もおわり、第一便の材料荷受け。建方が始まった。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
屋根板金終了。外部モルタル下地。
yamada.m
南アルプスの家 12月 〜その1〜
塀工事は終盤に。。
既存の門扉を再利用
建物とおなじく瓦葺き
一日が終わると真っ暗。。日が短くなりました。
今日は満月! by Yasu
寒さも一段と身にしみるこの頃ですね。。
昨年中は、色々とありがとうございました。
今年もメンテナンス等の対応を
できる限り 迅速に!
対応を進めていきたいと思っておりますので、
何かの不具合、相談等がありましたら、
TEL等で、連絡をしてもらえれば幸いです。
〜 本年もよろしくお願い申し上げます 〜
メンテナンス(オビ)
Y’s現場報告。
あっ!と言う間に、新年が明けてしまいました。みなさまいろいろがんばりましょう。
今年もよろしくお願いします。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
仕事始めは、足場から。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
寒いので。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
内部造作。
yamada.m
あけましてお
めでとうございます。
本年も変わらずブログの閲覧をよろしくお願いします。
富士吉田の現場の進行状況です。
現在、1F、2F共に下地を打っています。
細かく入れて、打ちたい物がどこにでもヒットするようにします。
ダイクさんにとってはかなり骨の折れる仕事ですが、毎度私のワガママに付き合ってもらっています。
サッシも入りました。
そして、仕事はじめになんと、
地鎮祭です。
何ともさい先がイイデスネ(° ∀°)
お天気にも恵まれ、仕事始めにはモッテコイです。
こちらは甲府の現場と位置づけておきます。
でわでわ〜 ★たかひろ☆
仕事始め
寒さが厳しくなると、富士が映えます。またその季節が来ました!
「南アルプスの家」の近くから
本年もよろしくお願い申し上げます。by Yasu
今年一年、建物に関することで
気づいた点等メッセージしてきましたが、今日が今年最後ですね。
建物を少しでも長く、快適にと思っております。
寒さも一段と厳しくなりますので、家の中と外の温度の差が大きくなり、
家の中でも、鍋料理とかすき焼きとか体が暖まる食事の回数も増すと思います。
洗濯物も家の中に干したりと、色々と家の中に必要以上の水分等が出て、
窓の下に結露等が出ますので、頑張って窓に付いた水分をタオルで拭いてあげて下さい。カビが出る前に!
今年一年ありがとうございました。
来年も少しでも家に関することで、よいメッセージを発信できればと思っております。
皆様もどうぞ良い年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い致します。
メンテナンス オビ
Y’s現場報告。
メリークリスマス!
毎年のことだが、年末になると日曜日も祭日もなくなるので、今日が何曜日か
わからなくなる時がある。朝は早いし、帰る時間も遅くなる。
というわけで、ブログの更新が遅れた言い訳でした。
南アルプス子どもの村小中学校体育館 by 人・建築設計所
型枠撤去、朝日を浴びて玄関ポーチとスロープ配筋。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
タルキ、野地合板の取付。
榎原の家増改築工事 by 疋田設計
外壁下地。
茅野の家 by OZ-STD
茅野の家の年末の引渡しは無理だと思ったが、各職人さんの
がんばりでなんとか間に合っちゃいそうです。みんなに感謝!
12月27日(金)に引渡しになります。
yamada.m