スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

Y’s現場報告。
青沼の家 by OZ-STD
床下断熱吹付け終了。天井下地、施工中。 FRP防水終了。
須玉の家リノベーション by OZ-STD
木完間近。
下高砂の家 by やま屋
なんだかんだあったけどなんとか、お盆前に建方終了。
yamada.m
暑いですね!
昨日、南アルプスの家に噴水を設置しました。残念ながら小尾さんの持っている人形は、乗っかりませんでした。猛暑の中噴水の水の流れる音で少し涼しくなりましたBYゴジゴジ
iPhoneから送信
Y’s現場報告。
青沼の家 by OZ-STD
暑いなかお疲れサマーです。屋根板金やさん!
屋内では、配管工事なう!
須玉の家リノベーション by OZ-STD
ミカゲ石張り終了!
yamada.m
須玉の現場
スタートしました。
今回も少し大きめの建物になっており今回は尺ピッチのセッケイになってます。
建物は、1Fと2Fで、
1F部分に下屋が2カ所組み込まれている面白いセッケイになっています。
画面で見ると分かる通り、垂木を見せる最近では弊社定番の構造になっています。
垂木を隠すと節目などの多少の誤摩化しが効くのですが今回もガッツリ見せます
自信が無いと出来ない手法です。
建物の廻りの板塀、デッキ材の状況はどうですか?
板塀のぐらつき、板の浮き等ありましたら、早めの対策が必要です。
少しでも早めに手入れをしておけば、長く維持できますので、
まずは、そうっとのぞいて、どうなっているか見てごらんください。
何かありましたら、☎下さい。
メンテナンス(オビ)
Y’s現場報告。
青沼の家 by OZ-STD
最高気温更新中に屋根にのぼり、汗だくだくで屋根下地からのそよ風2(ツー)取付け終了。
あとは、PUに配線して立ち下がりダクトで終わり、仕事がはやい!すごい!やばい!あつい!
早く試運転をしてみたいものだ。
しかし甲府市街は暑い!
須玉の家リノベーション by OZ-STD
玄関コンクリート下地、天壁PB張り。
yamada.m
OMハンドリングの状況は大丈夫ですか?
OMソーラーのハンドリング内部のコイルの表面に、ホコリ、チリ等が、長い間にはどうしても
付着します。
そのままにしていると、空気の通りが悪くなり、ハンドリングのモーターに不具合が生じたりします。
たまには、点検等をするよう、お勧めします。
※ 早めの点検が長く維持させる方法と思います。
何かありましたら、連絡下さい。
メンテナンス (オビ)
先日の
見学会は大盛況の内に幕を閉じました。
ご来館戴いたお客様有り難うございました。
最終日は朝刊に載ったり、ラヂオのスコーパーさんが取材に来てくれたりと楽しい1日になりました。
それでは気持ちを切り替えて、新築現場の様子です。
コンクリートを打設しました。
コンクリートを打つ前の鉄筋の様子。
ごまかし様が無いくらい細かく鉄筋が入っています。
多分少し詳しい方だとこんなに細かく入っているんだなって事がよくわかります。参考までに載せておきます。
ででで、型枠を外すとこうなります。
傷や汚れか付かないようにすかさず養生をします。
こうなっていると少し安心ですね。
それでは須玉の現場からでした。
Y’s現場報告。
青沼の家 by OZ-STD
外壁下地にサッシ取付、床下地とつづく。
須玉の家リノベーション by OZ-STD
こちらも床下地や、サッシ取付、屋根板金とつづく。
yamada.m