スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

見学会初日
今日は、見学会1日目です。朝の出だしは、悪かったけど、お昼すぎからは、いい感じでお客さんが来てくれました。20日、21日とあと2日あるので、ぜひご来場ください Byコジコジ
iPhoneから送信
Y’s現場報告。
青沼の家 by OZ-STD
先週の台風騒動の前に野地まで仕上がったのでシート養生して台風を待った、、、、
があっと言う間に過ぎ去り、事なきを得た。現場シートも取付終了。
この現場は、ソーラーシステムのそよ風2が搭載する。環境創機をクリック!
須玉の家リノベーション by OZ-STD
2期工事の始まり。既存浴室、台所、居間、玄関を仕上げる。
既存浴室の土台はぼろぼろに朽ち果てていました、古い家は防水のことは
考えてなかったのかなあ。
yamada.m
見学会予定地甲府の現場
よりご報告です。
中外と共に仕上がり中々の完成度を誇っています。
あまり見せると面白みが無いので、一部ノミ
リビングよりキッチン側を覗いた画像
木製の棚がビッシリ
ちなみに大工さんに制作して頂くので、家具類はテーブル、椅子
ベット、などがあれば、その日に暮らせます。
大きな吹き抜けで風通しを良くします。
見えますか?
そうです(° ∀°)
黒い畳です。 この畳は刈り取ってすぐに自然染料で染めて創る畳 とても時間の掛かる製品です。
弊社で使用している畳はすべて日本の熊本で創られている畳です。以外と勘違いなされている方も多いと思うのですが、残念ながら現在では畳の生産のほとんど(80%)が、中国で生産されているそうです。
国内産には生産者様のQRコードなどが付いていてスマホなどでスグに分かります。
お引き渡し前に証明書の実印や畳のメンテナンス方法などが詳しく書いてあるものも添付されているのが日本製だと分かるようになっています。
『うちの畳はどうかな?』とこれをお読みになった方は思うかも知れません。
小さいお子様がいるお客様も安心してご使用になられる日本製畳をぜひ
でわでわ〜
Y's現場報告。
青沼の家 by OZ-STD
基礎完了。来週から建方が始まります。
須玉の家リノベーション by OZ-STD
玄関の屋根下地ができたのだ。
before
after
Open前に
昨日、「カフェごはん空 SORA 」さんで試食会をして頂けるとのことで、おじゃましました。
玄関前や、店内も素敵に飾られていて、とても落ち着ける雰囲気です。
ランチのワンプレートには、手をかけたものがいろいろ盛りつけられていて
豆乳のお豆腐も、デザートのプリンも滑らかで、スルッと口の中でとろけます。
体にも良い、優しいお味で、とても美味しく頂きました。
一足お先に、ごちそうさまでした。
皆様、ぜひ、お出かけ下さい!
カフェごはん空 SORA
Kikushima
甲府の現場です
ただいま最終段階に移っています
それではどうぞ
数が非常に多いのでダイジェストでどうぞ
外壁、ガルバリウム鋼板
写真はモルタルですが、実際はジョリパットが塗られます。
玄関から見た感じと
キッチン部分です
広すぎるので今日はここまで、
吹き抜け部分の画像です
湯村の現場も
無事引き渡しました。
と言う事でまとめです
うえの画像は看板を取り外す時の画像です
ちなみに外しているのはお馴染み社長とコジコジさんです。
コチラの和室はほぼ同じままで、畳とクローゼットが新規で追加されました。
天井の鉄骨が出てきたので、下地をしてボードで囲い天井部分を高くしました。
それだけで低く感じます
床の高さをフラットにして、段差の無い設定にしました。
靴でそのまま上れるように廊下部分をモルタルにしました
建具を白で統一して明るさを出しました
二部屋改装して、壁を塗り直すだけでも雰囲気がかなりかわります。
改修工事も日々出来上がってくるので、楽しいですね。
湯村の現場おまとめコーナーでした。
デワでわ〜
Y's現場報告。
青沼の家 by OZ-STD
鉄筋工事終了→配筋検査終了→スラブ打設→順調!
須玉の家リノベーション by OZ-STD
ユニットバスも入りもう少しで、一期工事が終了です。
yamada.m
Y’s現場報告。
青沼の家 by OZ-STD
柱状改良も無事おわり、基礎工事。
床掘りからの砕石、ステコン、墨だし。
今日から配筋です。
須玉の家リノベーション by OZ-STD
こちらも、始まりました。
今回は、水回り、居間、玄関をそっくり新しくします。
施主さんが生活しながらの工事になるので
まずは、和室を納戸と浴室に。洗面脱衣まで仕上げていきます。
by yamada.m