スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

Y’s現場報告。
大手町の家改修工事 OZ-STD
本日、無事引渡しになりました。ふぅ〜!
今回は、各職方に迷惑かけっぱなしでしたが、助けられました。
あらためて、ありがとうございました。
カジカの家 OZ-STD
こちらも、来週月曜日引渡しになります。
若宮の家 OZ-STD
やっとこさ確認もおりて、梅雨の晴れ間に、丁張り。
床掘りからの砕石転圧からのステコン。
yamada.m 空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
トイレ改修工事
北杜市でトイレの改修工事が始まりました。まずは、浄化槽を埋める場所にある木の伐採からです。この日は、チェーンソーの機嫌が悪くて手こずりましたが無事終了しました BYコジコジ
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
木の家どうでしょう
大工の伊藤君が只今床貼り続行中です。
根太用ボンドをたっぷり使用して作業を行います。
床板の下地は24ミリの根太レスを使用し3尺ピッチで大引きと根太が入っています。
根太レスとはいえ、念には念をということで行っています。
その後あて木をして叩いて入れていきます。
で細かくさねの部分を止めていきます。
1枚貼るのにおよそ7工程ほど掛かります。
手間を惜しまない事により長く使用できる建物になります。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
Y’s現場報告。
カジカの家 OZ-STD
ウッドデッキもついて、来週建具が入って引渡しになります。
大手町の家改修工事 OZ-STD
先週、先々週とすったもんだのいろんなことがありましたが、、、
とりあえず、建具が入りこちらも来週、引き渡しになります。ふぅ〜
空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
yamada.m
ベランダの状況はどうですか?
1F、2Fのベランダに木の葉やゴミが溜まっていませんか?
雨が降った後、雨水のキレが悪く、溜まったままの状態が長く続くと
木部の腐れの原因となりますので、除去した方がよいです。
溜まっている木の葉を取り除いて、隙間も掃除してあげましょうね。
常に乾いた状態がよいですよ。
1Fのベランダの下にも風が通るような状況にして上げて下さい。
※ 何かありましたら、TEL下さい。
メンテナンス(オビ)
コズコズさん
が防水コーキングに挑戦しています。
丁寧にマスキングをして劣化したコーキングにシーリング剤を塗っていきます。
この大理石の目地の全てのコーキングを施していきます。
とても膨大な量で、直射日光にやられています。
夏が始まる前にコジコジさん真っ黒になりました。さあさあ、どこまで焼けるのか楽しみですね。
1週間また始まりました。
でわ〜
空気のおいしい家OZAWASTANDARD
Y’s現場報告。
カジカの家 OZ-STD
梅雨の晴れ間に、
外壁の吹付けが終わり、樋を付けて、足場解体。
内装クロスも終わり、床にオイルを塗りました。
来週から、ウッドデッキ工事!に器具付け!
yamada.m
梅雨にも負けません
どーもコジコジです。
野辺山に来ています。物置きの引き戸が傷んでしまつたので板金屋さんにガルバをはってもらいました。
これで雨が降っても大丈夫です。 BYコジコジ
空気のおいしい家
OZAWA STANDARDiPhoneから送信
キッチン交換
本日、小型のキッチン取り付けに行ってきました。
クリナップのオールステンレスキッチンで幅のクリアランスおよそ1㎝という過酷な状況
しかも写真左側をみると、分電盤が出ているので、それを避けながらの作業になります。
物がステンレス製なのでゆっくりユックリ入れていき見事取り付け成功、給水の穴もぴったり合いました。
牛田設備ユウキくんが慎重に穴を開口しています。
取り付けられたキッチンは、まるでレストランのような代物に、お施主様から『良すぎ』と言われました。
施工者としては嬉しい悲鳴です。
今回入れた物は、給水のホースが付いているので、キャビネット全体が丸洗いできます。広範囲にキッチンパネルを貼り付けたので、水の跳ねも安心です。
一般の住宅にあまり入れることはありませんが、こういった空間を利用して、ちょっとした物の作業を行うときにコンパクトなキッチンがあると便利ですね。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
家の外周りの窓は大丈夫ですか?
木製建具をアルミサッシに入替える工事をしました。
木製建具も年月が経つと、傷みも出てきますね。
サッシに取り替えて、雨じまいも大丈夫!
木製建具を外、内と、一度 ♪ そおーっとのぞいてみてごらん ♫
何かありましたら、TEL下さい。
メンテナンス(オビ)
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD