スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

メンテナンスどうでしょ
トイレの交換に行ってきました。
約23年ほどの建物ですが外したトイレも意外と綺麗でしたがここで心機一転トイレ交換を提案して思い切ってトイレの交換に踏み切りました。
元のトイレを載せるのもどうかな❓と考えたので、一応外した後を載せますね。
デでデ
これから取り付けるトイレ
サティス様です。
リクシルさんでわ、Blackの次にレベルの高いトイレです。
※本当はBlackを入れたかったのですが、リモデル用のBlackがなかったので2台とも断念してサティスにしました。
これが
牛田設備のユウキくんによって取り付けられていきます。
床、壁、天井がなんと大理石なので穴あけすらも慎重になります。
そして、設置されたトイレが此方
一見普通ですが、レストルームのドアを開けたとたんトイレの扉も自動開閉
座ってみると音楽がなり始めます。
基本設定は、クラッシックが流れます。(SDカードにより音楽再生可)
立ち上がると自動的に流れます。(音楽も自動で止まります。)
コントローラーパネルはお好みで選択可能です。
そのほかにも汚れの付きにくいコーテイング、自動消臭、もちろんウォシュレット、お掃除らくらくリフトアップ(手の入りにくい所のお掃除ができます)、そしてリクシルだけの新機能プラズマクラスターを搭載してとても清潔です。
もはやトイレと呼び捨てにする時代は終わりました。
ぜひ新しいトイレ様で気分を変えてみてはいかがですか❓
それでわ 良い週末を
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
木の家どうでしょう
小瀬の家です。
ユニットバスが入りました
ユニットのパネルをカットしているところです。
あまりパシャパシャと写真を撮ると嫌がる業者さんもいるのでさすがに近くから撮影するのは控えました。
形が出来上がっていたのでパネルを装着して終わりです。
暑い中お疲れ様でした。
空気のおいしい家 OAZWA STANDARD
Y’s現場報告。
小淵沢の家 松原正明設計事務所
9年前に建築した、T施主様からベルックス天窓の網戸取付の依頼を受けていってきました。
この家は、環境創機の冊子にも載ってます。初期のそよ風です。
before
after
大手町の家改修工事 OZ-STD
樋の交換、塩ビ製からガルバ製に。
内装パテ。
パントリーの造作家具も、あと少し。
yamada.m
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
網戸張り替え
に、行って来ました。
網戸も、年月がたつと劣化してしまい指で触っただけで破れてしまったなんて事があります。デング対策(古っ)に早めの交換をお勧めします。 網戸の交換は私コジコジまで
BYコジコジ
空気のおいしい家OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
木の家どうでしょう
小瀬の家です。
工事も進行状況が進んでいき、外観も少しだけ変わりました。
木製の玄関ドアが取り付けられて耐力壁も作業が終わりました。
塗装屋の小野さんが暑い中軒天の塗装をしています。
刷毛で少しずつ丁寧に仕事をしていきます。
ローラーを使っても塗装はできますが、このひと手間が大事です。
仮にローラーを使用した場合、木の表面に塗装が乗るだけで中に浸透しないので同じ塗料でも見た目も全然違います。
もし自分で塗装をする場合も木材保護は刷毛を使用して塗装を行ってください。
そしてなんとあの板金屋のまこっちゃんが一人で作業を行っていました。
やっとまこっちゃんの時代が来たかと思い少しだけ微笑ましくなりました。
よもやまこっちゃん特集を組む勢いでしたが、後ほど親父さんが登場したので、特集はまだやめようと思いプチ特集にしました。
板金屋さん暑い中ご苦労様です。
いつも綺麗な仕事に感謝します。
でわ今週も1週間始まります。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
メンテナンスどうでしょう
共同施設の内部建具の交換をしました。
新しい建具は、タモ使用になっているので、見た目がいつもの建具よりも落ち着いた感じの色になっています。
製作取り付けはヒラヤマ木工さんがやっています。
枚数が多いので約1日掛かりましたが、綺麗に収まりました。
穴を開口しアクリルの明かり取りを取り付けています。。
開口した穴も大きすぎず小さすぎずでいかないといけないのであて木をしながら少しずつ叩いて入れていきます。
塗装やの小野さんが子供達の上り下りするポールの塗装をしています。
幅は20センチずつの色の違う塗装にかなり苦労していた様子でした。
暑い中お疲れ様でした。
また ね
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
ガラス交換
に、行って来ました。
小学校の体育館の集熱ガラスが割れてしまつたので取り替えてきました。屋根まで10メートルぐらいあるので、ドキドキでした。BYコジコジ
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
木の家どうでしょう
小瀬のお家です。
昨日、吹き付け断熱が終了しました。
といっても、基礎だけですけど。。
此方が吹き付けをしているところです。
丁度タイミングよく撮影できたのでラッキーでした。
此方が、吹き上がり約1分後くらいです。水性の方が固まりやすいのか、早々に触っても大丈夫でした。
匂いはほとんどありません。
作業時間は短く約半日で終了しました。
暑い中お疲れ様でした。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD