スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

Y's現場報告。
石和の家 OZ-STD
ご主人から「草刈り機の飛び石で、ガラス割っちゃた」との
連絡が入り、ガラス交換してきました。
13年前の現場で、サッシはLoewen社の木製サッシでした。
なつかしいです。なかなか最近は木製サッシを使う現場がなくなってます。
yamada.m
空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
駐車場
今日は、駐車場の拡張工事に行って来ました。
古い梁を外し新しく柱と梁を入れタル木を取り付けました。今日は、ここまでです。byコジコジ
空気のおいしい家
OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
Y's現場報告。
若宮の家 OZ-STD
電気配線、冷媒管配管を行います。
天井、壁の下地をいれて週末断熱吹付け工事になります。
yamada.m
空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
勝沼の家
庭カスタム工事です。
まずは
掘って
掘って
掘りまくります
土をとったあとは、平らにならしていき
手前のコンクリートよりも低くしていきます。
砂、セメント、酸化黄を混ぜて水を入れていきコンパクターでしつこく叩いていきます。
セメントなどに色つけをするものです。
撒いて
叩いてを繰り返していき
完成です。
完成写真は撮り忘れました(笑)
また新しい試みです。
でわ〜 空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
Y's現場報告。
高根の現調と大泉の家一年点検 堀部安嗣建築設計事務所
来春の工事着工予定です。
大泉の家 一年点検。
こまかな所の手直しは、ありましたが
きれいにお使いいただいてました。
yamada.m
空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
小瀬の家
現場報告
1Fトイレ
養生もとって床材保護塗料も塗装し終わりました。
ちなみに床材保護塗料はお施主様ご協力のもと作業を行いました。
ご協力ありがとうございました。
此方のトイレTOTOのネオレスト
多分、あのCMでお馴染みビックベン&リトルベンのトイレでございます。
除菌の効果など陶器の汚れにくいコーティングなどが付いていて、末長くご愛用いただけるトイレになっています。
もしもトイレを交換したいなと思いのお施主様にもオススメの逸品です。
此方の人工大理石通称『人大』もOZAWA STANDARD®の別注製品でTOTOの洗面化粧台をカスタムして造っています。
棚と壁のサイジングに合わせて化粧台を造っています。
白い壁とマッチングして使いやすい形状にしました。
設備屋さんの祐樹くんがキッチン下の配管工事を行っています。
サンコー機材大間氏と小沢建築工房専属設計士KENTARO-氏が井戸端打ち合わせをしているシーンをパシャり二人とも真剣な顔です。
昔、こち亀の両さんが暑い中販売機の前で、ゲーム会社と打ち合わせをしているシーンのような感じですね。知らない方はこち亀100巻参照
現場外観
外の塗装も終了したので、外観ほぼ終わり
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD