スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

10年目のメンテナンス
すでに10年を経過しているお客様も多くなってまいりましたが、10年という歳月はメンテナンスのひとつの区切りの時期だと思います。
外壁の塗装や防水工事、OMソーラーシステムの部品交換、住宅設備機器の交換、ウッドデッキの改修など、点検をした上で計画を立て手を入れていく必要があると思います。
以前にもお話させていただきましたが、その先の10年のことを考えて、今なにをやるべきかをご一緒に考えられたらと思います。ご心配なことなどありましたらお気軽にお声かけください。
by hosoda
空気のおいしい家 見学会!
すでにご案内しております、甲斐市の家の建物見学会が今週末に開催されます。
地図をアップしましたので、ご確認ください。↓(クリックしてください)
見学会案内図
空気のおいしい家
人・環境・素材がつくる豊かな暮らし。
普段着でいられる空間、安心して暮らせる家。
OZAWA-STANDARDという家づくり。
カレーの取り持つ縁
先日、ご紹介させていただいた甲斐小泉駅近くの「もみの木食堂」でお食事をされた方からお問合せをいただきました。東京からの移住を計画されており、甲斐小泉駅周辺に土地の候補地がおありとのこと。来春くらいの着工を考えていらっしゃるようで、今月八ヶ岳の方へお越しになる時に一緒に土地を見させていただく予定になっています。
以前より県外からのお客様も多いのですが、土地探しや候補地についてのアドバイスなどもさせていただいております。お気軽にお声かけください。特に八ヶ岳南麗は私の暮らすエリアですので、気候のことや地元情報など地域の暮らしについて、ご案内させていただきます。
by hosoda
設計事務所とのコラボ〜ソーラーシステムの普及へ向けて
永年、OMソーラー協会と加盟工務店とともにOMソーラーシステムに取り組んできた当社としては、OMソーラー協会を離れた今でも空気集熱式のソーラーシステムが広く普及していくことを願っております。
OMを考案された奥村昭雄さんのお弟子さんにあたる四巨匠、永田昌民さん、益子義弘さん、秋山東一さん、野沢正光さんの仕事も何件かさせていただいており、設計事務所とのコラボレーションも私どもの重要な仕事の一つになっています。その他にも、建設地が山梨ということで、設計事務所から声をかけていただき、パートナーとしてご一緒に仕事をさせていただいております。
しかしながら、昨今の太陽光発電の普及に比べると、まだまだ一般の方には浸透していないという実情があります。自社の設計・施工の仕事を着実に積み重ねていくということは勿論なのですが、ソーラーシステム(ソーラーれん)の普及のために、新しい事務所との仕事も増やしていきたいと考えております。
現在、雑誌やインターネットなどで調べ、県内の設計事務所などをまわり、ソーラーシステムのご案内などもしております。ソーラーシステムの採用にご興味がありましたら、ぜひお声かけください。
システムのご紹介や建物のご案内などをさせていただきます。
by hosoda
外は氷点下の世界へ・・・
東京で木枯らし一号が吹いた日の翌日、標高900mの我が家の外気温はマイナス1℃でした。10月に氷点下になったのはちょっと記憶にないですね。今年は冬らしい寒さになるようです。
晴れた日はソーラーシステムのため、夜家に帰ると暖かさでほっとします。今の時期であれば、22〜23℃くらいの室温があります。太陽のぬくもり、ありがたいですね。
by hosoda
お話のタネになればいいですね☆
ハッピーママの後継誌でLinkidsが刊行されました。
弊社の社長も顔写真付きで出ております。
会社概要や基本理念など小さくではありますがかける限り細かく載ってあります。
もしかしたら『あっ!見た事ある顔かも?』なんて思うかもしれませんね(笑)
まだ、出たばかりなので、見かけた方は、そのメで確認してみて下さい。
ではでは たか☆ひろがお伝えしました。
それではよい週末を★
かんせえええい
会報誌秋号が完成しました。
今回は、通常版の他に限定版をご用意しました。
限定版は秋カラーのイエローを基調とした和紙を使用、所々ディティールにこだわった作りになっています。
気になる内容は小澤社長のあれこれ、スタッフのあれこれ、A3の用紙にふんだんに『これでもか』とばかりに詰め込んだozawa standardならでわの会報誌をぜひ一度お手に取ってご覧になってみてください。夏号からかなりの進化がみていただけると思います。
現在のozawa stasndardの仕事が少しでも感じとっていただけると思います。以上、たか☆ひろがお伝えしました。
定例の勉強会に行ってきました。
それぞれ各社さんの近況報告や会社自身の考えなど三者三様でそれぞれ違うという事が分かって、とても勉強になりました。すべて参考にしてしまうとそれぞれの会社自身の個性が無くなってしまいますし、かと言って頭を固くしてしまうと、大切なことまで見逃してしまいます。 新しい事と今まで自分が持っている知識を総合してまたさらに新しい事が生まれていくことはとてもすばらしいことだと思いました。長時間の会議でしたが充実していたのかとても短く感じました。以上たか☆ひろがお伝えしました。
カレーの美味しいお店
当社で建築をさせていただき、甲斐小泉駅からほど近いところに4年前にオープンした「もみの木食堂」
帝国ホテルで長年シェフをされていたオーナーが定年後独立して開業された、森の中のおしゃれなお店です。
例年10月末頃まで土・日・月の週3日の営業ですが、今年は、11月8日で営業が終了します。来年は4月になってから再びオープンとのこと、行こうと考えていた方は、ぜひお早めに!
by hosoda
|
|
建物のご案内(平日もご案内できます)
来月の11/6(土)〜7(日)の両日、甲斐市の西八幡で建物見学会を開催いたします。今回は建て替えの計画で、60坪弱の角地の敷地に建つ建物です。
土日は仕事で、なかなか見学の機会がないというお客様もいらっしゃいます。事前にご連絡いただければ、OBのお客様の家などご案内させていただいております。お気軽にお問い合せください。
その他、新規住宅ローンの相談や借り換え相談、改修工事、土地探しのことなど、ご不明な点などありましたらお声かけください。
by hosoda