スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

太陽光発電の研修に行ってきました。
今年は、太陽光発電の年ということもあり、その日の研修でも、受講者がかなり来ていました。
屋根の種類の色々あって屋根の種類によって取り付けも異なってきます。
この研修で委託ではなく自分たちで太陽光のパネルを取り付けるということもあって今後、忘れないうちに作業のほうもやってみたいと思っています。
以上、たかひろがお伝えしました。
木工教室にて
11月28日に行われた木工教室の椅子です。
お客様にも大変喜んでいただき家の中でも使って頂いたりと大変ご好評頂いております。木工教室に来られなかったお客様からの注文も承っておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
以上 たかひろがお伝えしました。
COCO湘南台〜高齢化社会へ向けた取り組み
高齢者施設に関心を持たれ、いろいろ見学・研究をされていらっしゃる住まい手の方から紹介されて読んだ本です。高齢者が自立・共生しながら暮らしていけるコミュニティに関心のある方々が集まり、研究会からスタートされ、多方面の方から意見を伺ったり、勉強しながら、10人で暮らす実際のグループ・リビング(10人で暮らす共同住宅)をつくられた物語が紹介されています。
著者である西條さんのひとりの想いからスタートし、いろいろな人を巻き込みながら協力を得て、3年ほどで実現しています。計画の途中でNPO法人を設立し、その後2つのプロジェクトが完成し、現在は理事長も変わり、次の新しい形を模索しながら研究活動がスタートしているようです。
私自身、異なる年代の方が集まって暮らせるようなコミュニティの必要性を感じており、地元である八ヶ岳南麓エリアにエコビレッジのような場を夢見ています。
都会からの移住や二地域居住を考えている方も増えており、そういう方々の受け皿になるような研究会を立ち上げたいと考えております。
「老いはすべての人にやってくるものであり、ただ平穏に余生を過ごすだけでなく、人や自然と関わりながら自らの存在価値を再確認する場が必要である」本を紹介してくれたY氏の言葉です。
by hosoda
本日午後6時より数量限定でエコ薪を販売いたします。
お待たせいたしました。
人気を博して即完売しましたエコ薪を50束よりユーザー限定販売いたします。(1束あたりのお値段¥200)
今回は前回よりも生産数が少なくなっておりますので完売の際はご容赦くださいませ。
今回、このブログをご覧のお客様だけにご購入時に『スタッフブログを見て購入を決めました』と申し上げいただいたお客様限定で50束につきガラ袋1袋を(ワイヤーにまとめていない焚き付け用)詰め合わせでプレゼントいたします。 送料は県内無料です。
※予告無く販売を終了させていただく場合がございますのでご了承くださいませ。
現在注文が殺到してますeco薪ついて
季刊誌vol.2で掲載しましたeco薪の件での注意事項です。
ただいま大変多くのお客様からeco薪の注文が殺到しております。
本製品は、廃材を利用しゴミを無くそうという試みから企画された商品でございます。
製品一つ一つを作業員一人一人の手で行っているため多少製品の色や形にバラツキがございます。
以上の事をご了承いただいた上でのご購入をオススメしております。
※現在ご注文頂いております、お客様につきましては、今しばらくお待ちくださいませ。
ご注文頂きましたお客様の在庫につきましてはすでに確保済みでございますのでご安心くださいませ。これからご注文をお考えのお客様、大変申し訳ございません。ただいま在庫切れのため、誠に勝手ながら在庫を確保次第受付再開とさせて頂きます。 在庫確保次第サイトにてお知らせいたします。以上eco薪担当スタッフがお伝えしました。
2日間ありがとうございました!
甲斐市の家の見学会も天候に恵まれ、無事終了いたしました。2日間ありがとうございました。
次回、山宮の家の見学会でお会いしましょう! 楽しみにしています。
甲斐市の家 見学会初日!
絶好の見学会日和、ソーラーシステムもしっかり効いて、昼間は窓を開けてちょうどいいくらいでした。 今回は折込チラシ等はありませんでしたが、前回の昭和の家の見学会に来られた方や計画が動き始め、3年ぶりくらいに来場された方など、本日は20組ほどのお客様に来ていただきました。ありがとうございました。
造景する旅人―建築家吉田桂二
東京芸大在学中にOMソーラーの生みの親である奥村先生と共同で卒業設計をやられ(主席で賞金を獲得)、連合設計社市谷建築事務所の共同代表のひとりであった吉田桂二さんの半生を描いた本です。
伝統的な木造建築の第一人者でもあり、民家の研究や伝統家屋が残る町並みの保存などにも取り組まれていらっしゃいます。
本を購入して読んだ年の翌年、仕事で吉田先生にお会いする機会があり、ずうずうしくサインをお願いしました。
実は昔から知っていたわけではなく、たまたま書評で見つけ購入したのですが、本を読んで間もなく、ご本人にお会いすることになるとは、ちょっとびっくりでした。
たぶん、お会いしたいなー、と心の中で思っていたんでしょうね。会いたいと思っていた人に、偶然会えるってこと、あると思います。
by hosoda
住宅ローンの借り換え
このところ住宅ローンの金利が低い状況が続いています。 山梨中央銀行の住宅ローンの10年固定で、今月は1.65%です。(条件あり) すでに住宅ローンを組まれている方で金利が比較的高い時期に借りられた方は、借り換えた方がお得なケースがあります。
概ね1%以上の差があれば、メリットがあるようです。2.5%以上で借りていらっしゃる方は、一度検討されてみてもよいかと思います。ローンの返済表を銀行に持っていけば、返済額や返済年数などのシミュレーションをしてくれます。金利の高い時代に借りられた方は、ぜひご一考を!
by hosoda