スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

コートール.ギャラリー
イギリスの最終日ロンドンに入りました。
ロンドンの最終日は
ウオータールー地下鉄の駅で参加者と分かれて最終集合場所は大英博物館です。
今まで一人で外国の市内を歩いたことがなく、また英語もわからないというのに
大丈夫かと心配をしながら全員と別れました、ロンドンにいったらまず行きた
たったところはコートールド.ギャラリーです。
この美術館は印象派と後期印象はのコレクションが所蔵されている美術館であまり
規模は大きくありませんが、大変有名な美術館です。
今までの美術館に飾られている名画にはあまり近寄らせてもらえません。
大切な名画にガラスもあまりかかっていないこと、鼻をすりつけられるほどの近くで
鑑賞できること、こんな機会はありません、内部には数人の体格の良いカードマン
がいますが、写真をとっていても何も言いません。
地下鉄からテムズ川にかかる、ウォーターブリッジからロンドンアイ、ビックベンを
横目に目的地の美術館を目指しました。
歩いていると細かいところや、面白いところを発見して一人歩きはいいものです。
雨水の流れの手入れは!
本格的な冬に近づく今日この頃。
外水道下の格子枡の中では・・
これではパイプがつまり、水があふれて凍ったり。。
すべりますよ! そうじをして下さい!!
家のまわりをきれいにして下さい。
安心して住みましょうね!(オビ)
フローリング張り
無垢のフローリングは、板を一枚ずつ張っていきます。
木でトントン サネ(凸凹)にあわせます。
位置が決まり、固定します。
となりの板を「ビスケット」という木片でつなぎます。
すべての床に、この作業を繰り返します。
大工さんの入念な作業に、いつも感心します!KubotaK
オレンジのカーテン
秋から冬にかけて恵林寺周辺の家では枯露柿づくりをします。
あちこちの家で見られるこの風景は、この時期の風物詩になってますね。
青空にオレンジのカーテンが映えてます。
Kikushima
そよ風の家(大泉)
PDO パッシブデザインオーケストラ一級建築士事務所 中村大輔先生設計のそよ風の家が完成まじか。
クリスマスごろ竣工予定です。 yamada
中学校の
準備が完了間近です。
職人さんが一気に入り大変混雑しています。
開校は来年の3月です。
生徒さん達も楽しみにしています。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
日本で一番古い土塀
世界遺産女人高野別格本山慈尊院
弘法大使が高野山開創の時に高野山の表玄関として伽藍を草創し高野さんの庶務を司る政所でした。
また大使のお母さんの御霊を安置した大変古いお寺重要文化財、高野山、熊野古道をとの世界遺産に
なっています。
其のなかでも境内を囲んでいる土塀はなんと日本一古い土塀です。
土塀と言えば奈良、京都ののお寺の奇麗な土塀を想像しますがあまり奇麗とは言えません。
本来目的が違ったようです。
土台部分は1.5mの厚さどっしりとした貫禄が感じられます。
此れだけのブリュームを数百年も支えているしかけはすばらしい技術だと思います。
表面ははげ落ちて中の様子がはっきりと見えます、京都などの土塀をは、瓦と土で積み上げています。
この土塀は石と土を石灰を混ぜて付き固めたと思います。