- STAFF Blog LOGIN -
スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

2011.12.01
日本で一番古い土塀
世界遺産女人高野別格本山慈尊院
弘法大使が高野山開創の時に高野山の表玄関として伽藍を草創し高野さんの庶務を司る政所でした。
また大使のお母さんの御霊を安置した大変古いお寺重要文化財、高野山、熊野古道をとの世界遺産に
なっています。
其のなかでも境内を囲んでいる土塀はなんと日本一古い土塀です。
土塀と言えば奈良、京都ののお寺の奇麗な土塀を想像しますがあまり奇麗とは言えません。
本来目的が違ったようです。
土台部分は1.5mの厚さどっしりとした貫禄が感じられます。
此れだけのブリュームを数百年も支えているしかけはすばらしい技術だと思います。
表面ははげ落ちて中の様子がはっきりと見えます、京都などの土塀をは、瓦と土で積み上げています。
この土塀は石と土を石灰を混ぜて付き固めたと思います。
コメント&トラックバック
トラックバックURL: https://ozawa-std.xsrv.jp/staffblog/wp-trackback.php?p=1992