スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

敷島の家
いよいよ引き渡し間近の敷島の家です。大工さんが来て、物置小屋を作ってくれています。塗装をして仕上がりです。木の外壁にとても良くあっています。by コジコジ
赤い満月
12月10日は皆既月食でした。
今回は、月食の全過程をみることができる好条件とのこと。
寒さの厳しい、明るい夜空でした。
「部分食」のはじまり
30分後
「皆既食」の終わり
光の移り変わりがなんとも。。月にまつわる曲がおおいことも納得!
次回は「金環日食」2012年5月21日です。by Yasu
オランダ
イギリス、ロンドン空港からオランダに向かい最後の日になりました。
アムステルダム空港から市内に入る、ロンドンとは違い近代的建物が多く見られ何となく安堵感を
感じてます。イギリスは建物の色やデザインが統一されていてきれいなところはありますが、何となくいろいろなデザインや色がある方が私の性格に合うのかなと思いました。
オランダといえば風車が代表的な観光名所です、30年前にも行ったことがあります、木の靴が印象
的でした、その頃の風景とあまり変わっていなかったと思います。
朝一番にアンネが数年間、身を潜めていた記念館を見学いたしました、ドイツからオランダに移住して数年間、世間から身を隠していた場所です。
驚いたのは、何一つ身の回りのものが無いことです。全く生活の匂いさえありません。
密告で捕まってしまったときに、家具身の回り品全部を没収、処分されたそのままでした。
その風景がなおいっそう痛ましく感じます。
私たちの旅と言えば建物主体でその場所の生活にまで触れることは、難しいのですが、今回の旅は、想像していた景色と違った一面を体験することが出来本当に感謝しています。
灯油タンクの液量と手入れは!
タンクの灯油の量は大丈夫ですか?
灯油を切らすと大変ですよ!
ボイラーが使えなくなり、お湯も出ませんよ。フロも使えません。
年末は色々と忙しいので、忘れないように、早めにタンク内の液量を確認して下さい。
出来れば、タンクの下についている水抜きバルブかネジをゆるめて、
油を受けるバケツを下に置いて、少しで良いので油を抜いて下さい。
タンクの底にたまっている水が抜けますので、終わったらバルブを閉めて下さい。
ボイラーのために良いことですので、ためして下さい!(オビ)
杉板の壁 〜敷島の家〜
外壁 杉板張り仕上げ
お施主様は板張りの建物例をみて歩き、小澤社長は材料の選別、加工の指示等、気を使い、大工さんは一枚一枚、丁寧に張り上げ。。おかげで、とても美しい仕上りとなりました!
このまま木の目を生かしたいところですが。。。風雨、紫外線から木を守るため、保護塗料を塗ります。
美しい瞬間を忘れないように。。。KubotaK
来年
開校予定の中学校を、少しだけお見せします。出来立てホヤホヤなので、中は、このブログが最初の画像になります。
開校が楽しみですね。以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
障子の貼り替え
家の障子を貼り替えました。一部屋だけですが。
ずっと延ばし延ばしにしてたのですが、やっとすっきりしました。
ま、仕上りはいまいちですが、これで気持ちよく新年が迎えられます。
Kikushima