スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

天神町の家がいよいよ完成にむけてあと、一息。
2月上旬には、お引き渡しになります。引越がおわったら
造園工事(外構)に入ります。
南甲府の家の基礎工事が完了しました。今週末建方に
なります。写真では、晴れてますが、夕方雪が降って
きました。今夜だけみたいなので一安心です。
yamada
排水管の水の流れは!
洗面台、流し台、浴室の排水がスムーズに流れていますか?
- 水の流れに早さがあるか?
- 配水管へ流れる音が良い音か?
- 配管からの水漏れがないか?
とかく!配水管には髪の毛、台所の洗いに出た油等がパイプの中に残って、排水の流れが悪くなりますので、気をつけてみて下さい!!
洗い物の一番あとに、熱いお湯で流すとヨゴレやカビが落ちやすいです。
参考に
排水口に「受けアミ」がありますよ!
安心して住みましょうね!(オビ)
事務所の景色
夕べからの雨が気温の低下と共に雪に変わりました、甲府は3cm程度でしたしかし、回りの山は真っ白に雪景色になっています。
トイレに雨水を使っているのですが降水量が少なくいつ受水槽が空になるかと心配していました。
内陸性気候の寒さと空っ風が山梨の名物にもなっています。
冬の好天は太陽エネルギーを利用するには大変有効てきな地域です。
太陽の熱でお湯を取ったり暖房をしたり、光で発電をしたりエネルギー利用には良い環境です。
昨年12月半ばから全く雨が降らなくからから状態です。
果樹王国の山梨で果樹園を経営している人たちもこの雪をどれほど待ち望んでいたでしょう。
私も天水利用のトイレが正常に機能できて安心しました。
富士山
西湖野鳥の森公園から見た富士山です。樹氷と合わせて見るとまたきれいです。
昨日の朝は起きたら一面雪景色でした。
まだまだ厳しい寒さが続きそうですね。
現場の皆さん、たいへんですが頑張って下さい。
Kikushima
太陽光を
取り付けました。枚数は20枚程で,
発電量は3〜4kW程です。現在は、売電金額が42円ですが、今年の3月をもちまして金額のほうも下がってしまいます。
まだ生産のほうが間に合っていますが、太陽光をお考えのお客様がおりましたらお気軽にご相談下さいませ。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
暖炉
12月半ばから事務所の暖炉に火を入れ始めました。
日中は暖かいので朝と夕方燃やします。
パチパチと燃える炎を見ていると、暖かさとともに気持ちも落ち着くような気がします。
Kikushima
祝 竣工!〜敷島の家〜
本日、お施主様に引渡しとなりました。
猛暑の夏に着工し。。
基礎工事では、コンクリート打設時に雨が降り、ちょうど良い養生となり、(コンクリートは気温が高いと早く固まりますが、水の中ではゆっくり固まるので、強度のあるコンクリートになります。)
棟上げまで好天がつづき、良質な材料に恵まれ、職人さんは丁寧な作業を心がけ。。。
本当に良いタイミングの続く現場でした。
お施主様の思いが届いたのでしょう!
お施主様、小澤社長も現場へよく足を運び、打合せをかさね、納得のいく仕上りとなりました。
終わってみると工期4ヶ月ときびしい現場でしたが、職人さん、会社のスタッフもよく通い、無事完成。
お施主様をはじめ、工事に携わっていただいた方々、皆さまに感謝します!
新年1月末、見学会を予定しております。お楽しみに!!KubotaK