スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

華やかなエントランス
花が咲き実がなり。。夏が来ました!
多肉もツヤツヤ美しく。。
木々の選択、配置のセンスもさすが!美をあつかうエステサロン Blancheさん。
今年で7年目、室内の木も飴色に色づき。。きれいにお住まいです。
この夏、シルクの石けんを使い始めてすべすべに。。洗うだけでお肌が柔らかくなるのです!
おすすめです!!KubotaK
今日は
一日会社でデスクワーク(NO エアコンデー)(汗)
年に何回あるだろうか?
まぁ〜たまにはいいかな♫
デスクワーク(° ∀°)も
寝子も並んでお休み中♫
デワでわ(≧∀≦)
★たかひろ☆
あわわあわあわ
社長の自宅のボイラーがついに壊れました↓↓
約20年間 早いものでこんなに時が経ちました いままで有り難う(^▽^)
灯油を抜くコジコジさん↑↑
狭い空間でボイラーを外す祐樹くん今日も灼熱です(汗)
★たかひろ☆
IN身延の現場にて
大工さんが材料の墨付けが始まりました〜(^▽^)♫
と、言う事で→→加工風景を激写゛
墨付け材料がコチラ↓
まだまだほんの1部ですがものすごーく大きいケヤキの柱もあったので、後ほどアップです♫
で デ で
コチラが大工さんが加工するための図面(大工さんが独自に起こしたもの)
図面はいろは唄でできています。 これもホンの一部 機会があったらマトメてアップしておきますね♫
でわでわ (≧∀≦)ノシ ☆たかひろ★
現場報告。
富士見高原の別荘 by クラフトサイエンス安井正
本日は、ひさしぶりの雨です。外構は明日へ順延。
2階は、土佐和紙仕上で、3人でおっかけます。
大工さんの、板張りが続きます。もうすこしで、木完。
明日、玄関ドア及び掃き出し木製引戸が入ります。晴れたら、デッキ工事もおっかけます。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
土間の断熱(硬質発砲ウレタン)が終わり、ネダレスを取付けます。
ユニットバスも設置。
富士見ヶ丘の家 by 田中ナオミアトリエ
2階の床下地、明日床暖工事。
断熱材は、旭ファイバーグラスのアクリア。従来のグラスウールに比べて断熱性能が20%アップしています。
茅野の家 by OZ-STD
ステコン、墨だし、鉄筋やさん待ち。
yamada.m
建物の
中に足場が建ちました(° ∀°)
古民家の天井はものすごーーーーく高いので左官屋さんが漆喰を塗りやすくするために、あらかじめ安全確保をしておきます。♫
ちょっとした気配りが事故を未然に防ぎます(≧∀≦)のだ♫
☆たかひろ☆
サルスベリ
日本名サルスベリ中国名(百日紅)ヒャクジッコウ
ミソハギ科の落葉小低木室町時代、戦乱の世のころに中国からもたらされたとのこと。
長く花が咲き続くように見えますが、実は花が散った後、さらに同じ所から新しい花が咲き続けて、3ヶ月、約100日近く咲き続けることから百日紅と名付けられた。
6枚の花びらはフリルのついた、かわいい花です。
色は白、ピンク、赤
庭の百日紅
幹はサルスベリの名のごとく滑らかな肌、木の生長と共に古い皮が剥がれてあたらいて木肌が現れて実現しています。
今、はやりのケミカルピーリングみたいです。
甲府の猛暑に負けないで奇麗なはなを咲かせています。
fumi ozawa
気になる物が
あったので激写
これは古民家にあった天然の接着剤だそうです(° ∀°)
僕、自信も初めて見たのですが、とても高価なものみたいです。
天然ものなので気になる方はぜひ♫
☆たかひろ★
週末職人さん特集 斉藤さん
いつも弊社の住宅の左官工事をしていただいている斉藤さんです。♪
顔は恐いですが、かなり回りに気を使ってくれるいい人です。(^▽^)
腕もいいので、少し発注が遅れると1ヶ月待ちになったりします。
古民家の漆喰もまだまだ沢山あります、あつぃ日が続きますが熱中症にきを付けながら頑張って下さい♫
でわでわ良い週末を〃ヽ〃ヽ ☆たかひろ★