スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

情緒ゆたかなエントランス
今週は、小澤社長の慕う永田先生の設計された建物を見せていただきました。
車の通りに面しているのですが、その場所だけ特別な、上品な風景をつくっていました。
表札のある門扉をぬけるとアプローチに沿って、さまざまな植栽がお客様をお迎えします。
黄色の壁に、緑が映えます!玄関までの小路を歩きながら、風景を楽しめます。
永田先生設計の建物には、敷地の大小に関わらず、かならず長いアプローチがあります。
アプローチを通りながら庭を楽しみ、家に入る。。
庭のあり方を大切にする先生の、どの作品にも共通する設計コンセプトなのでしょう。気持ちを豊かにします!
小路を左手に入ると玄関に。板張りの深い軒・ドアが美しい!
ドアの近くにはかわいらしい飾りが。。
玄関の「和」の雰囲気に合わせて。。お施主様のアイディアです!
門から玄関まであいだに、大切に住まわれていることがうかがえます。今年6年目!幸せな家です。つづく・・KubotaK
ジャーン
てな感じで、高根の現場です。
中はなかなか、終わりに近づいています♫
外はまだまだ(汗)
大工さんの伊藤君も頑張ってくれています ふぁいとですンにゃ(≧∀≦)
でわデワ〜 ★たかひろ☆
恒例の
長坂町のお客様の別荘に来ています。毎年恒例の草刈りをしています。朝出かける時は、草刈り日和ぽかったけど結局雨と蒸し暑さで上から下までビショビショになってしまいました by コジコジ
技術の革新?かなっ?
既製品が多い中、一つ一つ丁寧に材料を加工していくというさすがに現代では珍しい姿をパシャリ♫(° ∀°)
ちなみにこれは加工中の建具屋さんの画像です。♫
過工場もぉ〜
パシャリ♫
ウルサイ人ですが腕は確か♪
でわでわ〜(≧∀≦)ノシ ★たかhiro☆
本日の南アルプスの家
塗壁工事の最中。。白い外壁はしっくい・眞白壁(本当に「まっしろかべ」というそうです)
天然海藻のりを使用。海藻の匂いに、虫たちも集まります!!(談・左官屋さん)
暑い中、きれいに仕上げていただき、感謝します!
白い壁に瓦・銅板屋根が引き立ちます。既存の松も「和」を演出します。
室内もしっくい仕上。天井の板張りが豪華に映えます! グレーの壁の下塗り後、白い上塗りを施します。
こんなにたくさんのコテを使って、丁寧に仕上げて下さいます。下塗りの下には、割れ防止にネットを張っています。いつも頼りになる左官屋さんなのです。by Yasu
現場報告。
富士見高原の別荘 by クラフトサイエンス安井正
デッキ工事、造作工事がつづく。もうすこしで完成です。
富士見ヶ丘の家 by 田中ナオミアトリエ
430フェルトに、波ラス張り。
2階床暖房工事が終わり、床板張りに。
茅野の家 by OZ-STD
鉄筋検査も終わり、ベース打設。来週、墨だし 枠立て パイプ締め。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
床下地を終えて、内外壁下地にはいる。
yamada.m
DOOOOOOMO KOJIKOJIです
先日、トリマーでOMのダクトの穴を加工しました
ちなみに今日は、休みをもらって、愛する娘と愛する奥さんと一緒に遠出です コジコジ
さっき長く書いてしまったので
身延の現場続きでぇーす(° ∀°)
基礎はこんな感じ(° ∀°)
ででで
大工さんの加工風景で〜す
無垢 桧梁 ここまでキレイな梁はなかなか見れません
土台を加工しています♫。
これも梁
無地でキレイな材料ですね(° ∀°) でわでわ 良い週末を(≧∀≦)ノシ
★たかひろ☆
身延の現場でわ
いよいよ、1週間おかれた枠が外れましたやはり枠はこの時期でもおかれただけよいと言う事で、かなりいい感じの仕上がりになりました(° ∀°)ある業者は立ち上がりなどにコンクリートを打った際に当時、又は1日で型枠を外してしまう業者もいるそうです。
この時期でもコンクリートはじっくり乾かした方が後々の為にいいですよね、建てたときに建物代安いからいーかなって思っても1、2年したら家が歪んで来たなんて事もあるそうです♫
今から、住宅を建てたいな♫
なんて、お考えの方は目に見える事だけではなくて建物の細かな所まで気になるようになるとイイですね♫
長くなったのでこの辺で(≧∀≦)
でわデワ ★たかひろ☆
建物の外廻りの基礎部分に何か変わった所はありませんか?
基礎の立ち上がり部分に土が付いているようなものがあったりすると、アリの関係するもので
良くないと思われます。
基礎面に草花等が接していると、それを足場として色々なアリが建物の中に入る原因になりますので、
建物の外廻りにはできるだけ物を置くことは避けた方が、風通しも良く建物のためにもよいかと思われます。
まずは、そのままにしておいて連絡し、相談して下さい。 (オビ)