スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

カーテン、サッシの動き等はだいじょうぶですか?
カーテンレールのローラーの動き、吊り金具のビスが下がっているとローラーに当たり、動きが悪くなったりします。
そーっとのぞいてみてごらん。
サッシはどうですか?
動きはスムーズですか?
戸車やレールにホコリ、毛等が絡んでいたり砂等が付いていると、動きも悪いです。
そーっとのぞいてみてごらん。
サッシの建具の合わせ目にもホコリ、砂等が付いていると動きが悪くなったりします。
一度、サッシを外してきれいにしてあげましょう。
サッシの建具が重いので、手を借りて、手をはさまないように気をつけて下さいね。
メンテナンス(オビ)
身延の現場
です。
現在、天井のボードを貼り終わり2階のロフト部分〜ボードを貼り始めています。
全体の様子はこんなカンジ
今年中に引き渡しますよ〜(目標)
明日から引き続きOMの配管です
デワでわ〜 ★たかひろ☆
身延の現場です
どーもコジコジです。今日は、身延でソーラー工事をしています。この家は、二世帯住宅なのでソーラーシステムも2台あります。あっち行ったりこっち来たりで大変でした。BYコジコジ
南アルプスの家 8月 〜その2〜
浴室の工事が始まりました。今回は造り付け。床は防水を施します。
表面はガラス繊維で固めピカピカに!これで一安心。
ジャグジーバスを据えました。非常に重い。。byYasu
Y's現場報告。
茅野の家 by OZ-STD
2階造作。東下屋板金終了。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
立ち下がりダクト。
榎原の家改修増築工事 by 疋田設計
床下地。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
草ぼーぼーだったので、
コジコジとケンケン草刈り。今週、31日に地鎮祭。
yamada.m
雨水の流れはどうですか?
台風の影響で雨、風が強く、家の廻りの状況が心配ですね。
・ 樋の中の詰まりは。
・ 雨水桝の中の状況は。
風などで木の葉が樋の中に入って詰まって雨水があふれていませんか?
後日、天気の良い時にのぞいてみてはどうですか?
変わったことはないですか?
雨が降ったあと、地面の水の状況を自分の目で、水の流れて行く先を確認しましょう。
水が建物の基礎の方に流れ込むようであれば、水路等に流れるように水の道を作ったりして水が溜まらないように。
何かありましたらTEL下さい。
メンテナンス(オビ)
吉田の
現場です。
まずは、塀の生コン打設です。
吉田は、標高が高いので、下の現場と比べると、かなり涼しいです。
塀工事まだまだ続きます。(° ∀°)
デワでわ〜 ★たかひろ☆
Cute!な家
からっと心地良い秋空のなか。。富士見ヶ丘の家は完成しました。
軒裏は木の骨組みをそのまま見せて、
白い塗壁と相まって、やわらかな雰囲気に。。
最終工程、クリーニングです。高い所まで、丁寧に磨きます。
開放的なベランダ!柱・壁をつくらず、外の景色を存分に室内に取り込みます!
手のかかるところは曲線に。やはり女性の設計士さん、人にやさしい設計です。
つづく。。KubotaK
南アルプスの家 8月 〜その1〜
先日ご紹介しました「丸窓」は、仕上げ工事「しっくい塗」の工程に差し掛かりました。
再び「左官屋さん」の出番です!
下地の「モルタル」が落ちないように、
鉄線を編んだ「ワイヤラス」を「ステープル」(大きなホチキス似)で止めていきます。
鏝(こて)で平らに、丁寧に塗っていきます。
材料をのせている左手も、相当重いのです。猛暑の中。。ありがとうございます。
良い下地ができました!byYasu