スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

本ジtう〜わ〜
甲府の現場報告です。 着々と進んでいますよ〜
中間検査も終わり一安心
コチラわ1F部分の様子
ななな
なんと〜
この建物には和室が3カ所と贅沢に使われています。
ででで
2Fの様子
とロフト部分
相変わらずスペースを無駄にしない造りさすがデス
そしてコチラがこの現場のカントクさん
完成が楽しみですね☆
デワでわ〜
甲府の現場〜でした
草花の芽もほころび、目に映る景色が楽しみになってきたこの頃ですね
屋根の樋の中はきれいになっていますか?
緑が多くなると、建物の樋の清掃等がやりにくくなったりしますので
早めの確認、清掃が必要です。
建物の廻りの木、ゴミを早めにまとめて片付けておくと、
草花等がより一層きれいに感じられます。
メンテナンス(オビ)
Y’s現場報告。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
18日に、消防と完了検査を受けました。指摘事項なし、23日の卒業式に間に合いました。
協力していただいた、職人さんに感謝と御礼申し上げます!
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
外壁下地です。
yamada.m
もう
すぐ階段GA出来上がります。
自分自身でも中々階段制作現場を見る事は滅多にないので『なるほど〜』
っていうカンジで見ていました
ダイクさんが俺は「写すなよ」と言っていたので、フリだと思い
あえて撮りました。(笑)
あ 写ってないや(汗)
デワでわ〜 ★たかひろ☆
講習会
に行ってきました。
講習会の内容は、弊社で建てて頂いたお客様の中でも多く使用しているそとん壁シラス土です。
左官素材として完全自然素材なので、心身に優しいという事て、弊社でも長く進めています。
実際には、この土自体が呼吸しているので過度な乾燥や湿度を防いでくれたり、消臭効果もあったりなどとメリットが沢山あることです。塗り方のバリエーションもありデザインがかなりかっこいい所も引かれました。
でわ写真をダイジェストでお送りします。
それでは今日はここまで
デワでわ〜 ★たかひろ☆
富士吉田の
現場DESU
現在中仕事はこんなカンジ手前に見えますは、階段の原型この板が上まで行き壁になります。
向こう側でわダイクさんが鴨居の作業をしています。
材料がごちゃごちゃですがリビング部分
今はダイクさんの作業場になっています。
今ダイクさんが作業をしている所は洗面所です。
外でわ左官やサンが網張りをおこなっています。
今日はここまで
デワでわ〜 ★たかひろ☆
屋根の状況はどうですか?
・煙突
・OMガラス
・ベランダのガラス
・樋、樋隠し板
など、上の方をそうっと見てごらん下さい。
以前と変わった所、変形している所がないかチェックして下さい。
大量の雪で屋根に負担がかかって、支障があるかもしれませんので
一度確認してみて下さい。
※ 何かありましたら、TEL下さい。
メンテナンス(オビ)
南アルプス子供の村
どうもコジコジです。南アルプス子供の村の体育館の工事も、いよいよ終盤です。昨日ミニバスケットのボードを設置している所です。あっという間の2ヶ月でした。BYコジコジ
Y’s現場報告。
南アルプス子どもの村小中学校体育館新築工事 by 人・建築設計所
内外部足場すべて、解体。
床工事の鋼製下地も終了。
断熱吹付けがおわって、下地合板、カバフローリング張りとなる。
北杜の家 by 堀部安嗣建築設計事務所
だめ押しの雪が屋根に残ってます。とにかく寒い。
そんな中、外部塗装。内部は、板張りとボード張り。
yamada.m
雨水の樋からの溜め桝の状況は大丈夫ですか?
屋根の樋の上合、縦樋を通じて桝に水が集まります。
溜め桝の蓋を開けて、そうっとのぞいてみてごらん下さい。
水の流れは大丈夫ですか?
流れが悪いようであれば、樋の上合、縦樋にゴミ等が入っていて
流れを妨げている可能性があるように思われます。確認して下さい。
又、溜め桝から先の放流先の出口も、水が流れてくるのを
そうっとのぞいてみてはいかがですか?
何かありましたら、TEL下さい。
メンテナンス(オビ)