スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

キツツキの穴
建物の外観で気がついた所はありませんか?
鳥が屋根の軒天や壁等に穴をあけてしまったとか。
特に林の中に建っているお家に多いです。
穴のあいたままにしておくと、建物の中に入って巣を作ったりして
建物に対して良くないことが出てきますので、早めの補修をしてあげましょう。
何かありましたら、☎下さい。
メンテナンス(オビ)
静岡県に行って来ました
先日、静岡県のOMソーラー協会に行ってきました。
建物の事など、細かい機材などまだまだ分からない事だらけでした。
これは、長ーい廊下の様子です。
Aのマークが沢山連なっているものが建物を支えています。
コチラが食堂。
広いホールを利用しています。全体が白で纏まった清潔感のある空間です。
建物の中から外を写した画像これで大体5分の1位です。かなり大きいのが分かると思います。
コチラが会議室、
太い梁などが見えて天井が高いので爽快感があります。
廊下の天井
カッコいいので撮影してみました。
弊社の社長もさりげなく撮影
遥か向こうにもOMソーラーの建物
屋根、外観、中身がおしゃれな建物でした。
ベランダでの画像。
非常に長いベランダでした。
コチラも会議室の画像
素敵なテーブルと椅子が並んでいます。
またまた中からの画像。
屋根に乗っているのが、OMソーラーの硝子です1カ所に22枚程乗っています。
dedede 帰り際に撮影した静岡県側からの富士山です。
※OMソーラー協会の皆様。ご協力ありがとうございました。
でわでわ〜
山宮/双葉の大工さん!
山宮の大工さんみっちゃんです◝(๑⁺д⁺๑)◞
何やら丸ノコを弄っています笑!!
双葉の大工さん伊藤君です◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞
作業が終わり片付けをしてるところです!!
今日は暖かかったので薄着で仕事してます!
風邪には気をつけてください!!
KEN
双葉の現場です
現在大工さんは床を張り終わり息つく間も無く、今度は造作材という一枚の板から加工した材料(平たく言うと、窓枠など)の枠材を取り付けています。
材料はすべて無垢を使用しているので、木の建物を肌に感じて頂けると思います。
床板は信州唐松という無垢の材料を使用しています。
信州唐松は足触りがとても良く、足に優しい感じの触り心地です。
スリッパを履かなくてもとても気持ちのいい材料です。
ユニットバスも入り建物の進行が日々感じられます。
中身は追々。 乞うご期待を★
2F部分は、ガランとしていますが、天井のボードはすべて終わりました。
日々変わって行く姿をお楽しみに
コチラの現場は見学会開催予定になっておりますので乞うご期待を★
デワでわ〜
山宮の現場
です。
現在の進行状況は、外壁のモルタルの下地のざら板はりの作業をしています。
1まい1枚丁寧に幅を合わせて作業をしています。
ブログではお馴染み大工のみっちゃんさんです。
中は断熱材の吹き付けが終りました。
こちらも丁寧に吹き付けがされていて、耐力壁とボードの間の機密がしっかりと取れた状態になっています。
吹き付後の画像です。
これだけの厚みが有るとお客様も安心して住めますね。
近くから見るとこんな感じ
厚みが分かりやすいですね。
中まですべて見せられるのが自信の証です。
デワでわ〜
Y’s現場報告。
コブケの家 by OZ-STD
サッシは、LIXILの断熱窓サーモスⅡHが標準仕様です。木製サッシも、ときに採用します。
雑談ですが、サーモスが発売になって山梨の工務店で一番最初に採用したのが弊社なのです。
外壁は、構造用合板に防水透湿シート張りから、18㎜の通気層、ラス板、
モルタル下地、そとん壁仕上になります。(一部縁甲板張り)
外部木塗装も、決まり来週から塗装工事も進みます。
yamada.m
Y’s現場報告。
コブケの家 by OZ-STD
大屋根の下地も終わり、引き続き駐車場の建方。
タツ&トモ コンビ今日も息がぴったりだ!
yamada.m