スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

アパートリフォーム
今週から、大工工事が始まりました。床下地が下がっしまっているので調整をしています。天井下地、床下地、キッチンパネルも終わり、クロス仕上げが終わればキレイになります。Byコジコジ
iPhoneから送信
Y’s現場報告。
かじかの家 by OZ-STD
午前中は建替えのため、解体前のおはらいを行いました。
いつもお世話になってる十五所神社宮司の篠原さんです。
コブケの家 by OZ-STD
断熱硬質発砲ウレタン吹付け終了。
木部2回目塗装仕上。
屋根板金立平ロック仕上。
外壁ラス板下地。
とつづく。
yamada.m
本日は••••
大雪にならずにすんで良かったです!!
暖炉が有ると会社の中が暖まります!笑
かれこれ20年使用してますがまだまだ大丈夫です。
薪ストーブなどはピザ等も焼く事が出来るようです!
KEN
山宮の硝子載せ!!
山宮の現場の硝子載せをしていきました笑
硝子載せは天気がよかったのでスムーズに仕事が運びました!!
硝子は強化硝子を使っているので割れにくいです!
弊社ではそよ風Ⅱを付ける事により冬場の寒さを軽減します!!
詳しい事はHPをご覧ください笑
KEN
山宮の現場
です
現在の作業進行状況は、1Fの床貼り作業を行っております。床貼り作業もいよいよ終盤、吹き出し口(ソーラーの風が室内に出る所)の切り込みなども同時進行で行っております。
大工さんの足下を見ると分かりますが、床貼り様のスリッパをはいて作業をしています。
一項目作業をすると、養生を1枚1枚と丁寧に貼っていきます。
やらなくてもいい作業のように見えますが、この作業を行うと足の裏にごにも付かずに養生を剥がした後の処理も簡単に済みます。
大工さんが1手間も2手間も掛けて下さるので、現場がいつも綺麗です。
有り難うございます。 お馴染み大工のミッちゃんさんでした
根太ボンドをふんだんに使用し、細かく止めていきます。
こうする事で、床鳴りなどがいっさいおきません。
床材はおなじみの小林木材さんの信州から松です。
柔らかくソーラー住宅との相性がいい材料です。
見学会などの際は、肌で感じて見てください。
デワでわ〜
双葉の現場
です。
現在の大工さんの進行状況はこんな感じです。
2Fの様子です。
左に見えますのが階段部分からみた、2Fの画像です。
コチラは寝室の画像こちらも明日には終わりそうです。
なぜ細部までお見せするか?
それは自信が有るからです。
お施主様又は新規のお客様が、アポ無しで来られてもいいように常に現場を綺麗に心がけています。
現場では材料の切る場所、加工する場所を決めて作業を行っています。
引き渡し前にはお客様が安心して住めるように、床下までお掃除をしてお渡しいたします。
メンテナンスなどのときに、業者さんが床下に入っても、気持ちよく作業ができる様にしています。
吹き抜けの画像
開口が大きいので、常に新鮮な空気が部屋中を循環します。
今回は、これくらいで。
デワでわ〜
アパートのリフォーム
どーもコジコジです。
今、アパートの改修を行っています。来週から大工さんが入るのですが、先行して塗装屋さんに塗装をお願いしています。
新しく入る人が気持ちよく住めるように最善を尽くします。
ビフォア画像はコチラ
お楽しみに コジコジ
Y’s現場報告。
コブケの家 by OZ-STD
今週末に屋根と外壁の断熱発砲ウレタン吹付け工事になるので
P.B下地の施工です。外木部の塗装も今日から、
いつものVATONグレーではなくミディアムブラウン。
yamada.m
WEBサイト更新!
WebサイトページがiPhone・iPadに対応いたしました!!
サイトのHOME画面を押して頂き更新ボタン(再読み込み)を押して頂くと視る事が出来ます!!
iPadでは特に視やすくなっています!
今後も更新をおこなっていきたいと思います。
発展のため頑張って活きます。
上はWebサイト作成者のC&P伊藤さんWebサイト変更有難うございました笑
KEN