スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

Y’s現場報告。
カジカの家 OZ-STD
本日、建方開始。
無事、上棟になりました。
お施主様が、お食事の用意をしてくれました。
ごちそうさまでした。
今日は、ここまで!お疲れさまでした。
Y’s現場報告。
カジカの家 OZ-STD
先行配管終了。
明日荷受けからの土台敷きです。
旭町の家改築工事 OZ-STD
50㎜の断熱材から100㎜16kの断熱材へ。
電気の床暖房(床暖だん、スリーエステクノ)からの床板張り。
大手町の家改築工事 OZ-STD
防湿フィルムにワイヤメッシュ。
防湿コンクリート打設。
コブケの家 OZ-STD
スーパー白州そとん壁w、スチロゴテ仕上。
軒樋も。
タツ&トモは、収納棚施工。
完成。
EPの下塗り。
yamada.m
山宮の現場
が完成しました。
詳細画像はコチラ
まずは外観
外壁はモルタルで左官屋さんに仕上げて頂きました。
その上から塗装屋さんに、弾性リシンのストーンホワイトで吹き付けて頂きました。
グレーの板塀は無垢の杉材を使用しています。
駐輪場は天井から木部の板が見えて、和風な感じなのですが、現代的なとてもおしゃれな雰囲気に仕上がりました。
全体的に明るめなリビング空間で家族が落ち着けるような空間にしました。
対面キッチンからの景色も最高です。
リビングテーブルからの風景
正面にTVをおいて視聴できる様になっています。
テーブルからはほぼ毎日富士山が大きく正面に見えます。
対面キッチンの風景写真には有りませんがガス台以外は大工さんの制作になります。
詳しくは見学会で。
タモの木を使用した段板でこの材料だけは、他よりも色が濃い感じです。
廊下を抜けると寝室3部屋が有ります。
斜め天井を利用した広々とした作りになっています。
夏場は風通しがよく冬場は暖かい空気が回るという設計で2段仕込みになっています。
快適かつエコな設計で余計なコストが掛かりません。
ロフトへ登る梯子と奥には広々としたクローゼット洋服を沢山お持ちの方は重宝しますね。
コチラの見学会は双葉の現場と同日開催で4月18日19日になっています。
この機会にご参加下さいませ。
デワでわ〜
Y’s現場報告。
コブケの家 OZ-STD
モルタル下塗り終了。仕上はそとん壁になります!
ひきつづき、パテ下地。
来週キッチン取付。
カジカの家 OZ-STD
基礎工事終了。
散水養生。
外部配管からの浄化槽取付。
旭町の家改修工事 OZ-STD
天井断熱からのPB張り。
クリナップのユニットバス取付。
大手町の家 OZ-STD
明日、シロアリ消毒します。
yamada.m
Y’s現場報告。
コブケの家 OZ-STD
防水紙、ラス網張り施工。応援の左官やさんが3人来てくれました。
心強い限りです。
いよいよ今週末、室内木完です!タツ&トモ!
yamada.m
Y’s現場報告。
コブケの家 OZ-STD
階段施工中。
AEP下地パテ。
カジカの家 OZ-STD
立上がりコンクリ打設。
旭町の家改修工事 OZ-STD
トイレ、勝手口、洗面脱衣所のサッシ取付。
畳の間が板の間に。
大手町の家改修工事 OZ-STD
既存のキッチン、浴室が納戸に。
こちらが、ダイニングキッチンに。
yamada.m
双葉の現場
コチラも進行状況が進み
ビフォー
アフター
2Fの吹き抜け部分のある部屋は、白いクロスで統一して、キレイに仕上がりました。
リビングルームも白で統一。
もうすぐ完成です。
デワでわ〜
山宮の現場です
この現場もカウントダウンが始まり、残す所両手の指の数程になりました。
板金屋さんもこの現場ではこれが見納めです。
たびたび、弊社のブログにも出てくれているマこっちゃんです。☔の中竪樋をやってくれました。
ありがとうございます。
藤原親方も健在です。
塗装後の画像
ストーンホワイトの白がキレイに映えます。
駐輪場部分コチラもキレイに収まりました。
塗装屋さんお疲れさまでした。
それでは良い週末を
Y’s現場報告。
大手町の家改修工事 by OZ-STD
解体工事始まりました。
午前中はここまで。
午後からこんな感じ。
旭町の家改修工事 by OZ-STD
断熱材入れて、床下地合板。
コブケの家 by OZ-STD
ご主人の寝室の造作家具。
yamada.m