スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

Y’s現場報告。
旭町の家改修 OZ-STD
最後の仕上、玄関引戸が仕上がりました。
和室の障子。ワーロン紙なのでやぶれません。
ツインポリカの引き違い。
省エネ住宅ポイントで、上限30万ポイントもらえます。
新築でも、リフォームでも、もらえます。かならず。
予算が決まってるので、はやいもの順らしいです。
お問い合わせ下さい。
yamada.m
小瀬の現場
です。
鉄筋施工後、土間の生コン打設をしました。
コンクリート内のエアを抜くために細かくバイブレーションをかけていきます。
一通りの作業が終了したら均していき、金鏝で仕上げをしていきます。
手間がかかりますが、この作業を行うと見た目が綺麗に仕上がります。
一見無駄にも思える作業ですが、大事な作業の一つです。
天気はいいですが、あまり暑すぎると今度はコンクリートにもよくないので養生をしていきます。
乾ききったら立ち上がりの型枠をしていきます。
立ち上がり打設をしていき、
こちらでも入念にバイブレーションをかけていきます。
そしてコンクリート工事の一連の作業の終了です。
建物の外観の状況はどうですか?
木部の塗装が色落ちしてませんか?
長く木部の色を保たせるには、何回か塗装の塗り替えが必要です。
早めのメンテナンスが、建物を長くいい状態に保てます。
破風板等に板金で包む施工をした場合の例です。
これだと耐久性もあり、塗装する工事も減りますね。
板金の費用はかかりますが、OKですね。
何かありましたら、☎下さい。
メンテナンス(オビ)
Y’s現場報告。
旭町の家改修工事 OZ-STD
なんとか、ゴールデンウィーク前に屋内を仕上て、引越できました。
みなさまお疲れさまでした。ありがとうございます。
外壁塗装と玄関建具は、今週末に。
大手町の家改修工事 OZ-STD
電気式床暖房敷き込み。居間と食堂とキッチン。
カジカの家 OZ-STD
屋根板金も終わり、硬質発砲ウレタン吹付けも終わり、
床板張りになります。
yamada.m
小瀬のお家
現場報告です。
現在、基礎工事真っ最中です。
何もないところからスタートして、基礎工事もほぼ終盤に差し掛かり順調に進んでおります。
上の画像が床堀り
下の画像は型枠
そして
ででで鉄筋工事。
これは、隣で現在基礎工事を行っている、基礎屋さんもこの鉄筋に圧倒されていました。
周りが住宅街なので現場が進行していくにつれて、他の現場とも切磋琢磨できればと思っています。
Y’s現場報告。
大手町の家改修工事 OZ-STD
新しい掃出し窓取付け。
一階の床下地、カネライトフォーム50㎜を敷き込みます。
こちらも、スリーエスの電気床暖になります。
yamada.m
見学会にご参加
いただいた皆様、遠いところありがとうございました。
ということで、見学会のレポート(遅いですが)
中庭部分
こちらでバーベキューなどを楽しめるような空間に仕上がっていま。
開口部は風通しもよく、とても落ち着いた空間になっています。
ダイニング空間
キッチン部分から直接リビングルームが見渡せます。
こちらからテレビもバッチリみれます。
まきストーブも設置されていて、冬場の暖は万全です。
ちなみに
キッチンからの風景がこちら。
2階の廊下こちらも開口部がバッチリ
電気が少ないのですが、開口部と白壁を使用することにより、電気の数を減らすことができます。
これも一つのエコですね。
こちらの建物は、もう2部屋、ありますが、ここまでです。
Y’s現場報告。
蓼科の週末住宅 野沢正光建築工房
2年前に引渡しをしました蓼科に、家具工事の依頼を受けました。
before
after
Jパネナイトテーブルも!
唐松デッキ収納も!
そして
帰りがけに、小淵沢の木製の建具調整も!
yamada.m