スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

ここのところコンクリートの打設工事が着々と増えてきて、前回はおよそ2㎥を人力で練って打設しました。
今回はシューターを利用してコンクリートの打設をしました。
コテでならすこと約半日、打設と込みで一日の仕事でした。
これで草が生えてこなくなります。
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
乾いたら完成です。
デデで
小瀬の家を終えてメンテナンスの仕事をこなせるようになったので、
山中湖の家の生コン打ちをしました。
焼き物などの、お店の開店に向けて工事進行中です。
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
ソーラー工事
大工さんからソーラーの取り付けを依頼され身延に来ています。今回は、集熱チャンバーと配線工事を終わらせてきました。
写真の中に間違い探しがひとつあります。
♪そーっと覗いて見てごらん♪❓❓
BY オビオビ
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
Y's現場報告。
若宮の家 OZ-STD
外部木部塗装、自然系木部用浸透型着色剤のVATON←クリック!
フローリング張りを終え、造作枠取付け。
yamada.m
山梨の空気のおいしい家
見学会も
皆様のおかげで、連休中にもかかわらず大盛況のうちに幕を閉じました。ありがとうございます。
残念ながら見学会風景の写真が1枚もありません。申し訳ございません。
ということで、お仕事の経過をお伝えしますね。
駐車場工事を行っています。
重機フル稼動中
土が10台ほど出ました。
どんな感じになるかはおたのしみあれ
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
本日見学会1日目
今回も思考こらして、建物に工夫をしています。
まずは外観 モルタルとスパンドでメリハリがついた外観になっています。
玄関ドア、無公害木材保護塗料 osmoを使用した。落ち着いた赤トーンのドア
こちらは見学会にお越しいただいたお客様自身でご確認くださいませ。
玄関を入りまして
キッチンの側面側
対面になっています。
キッチン側からの景色も、見学会場にてご確認くださいませ。
ダイニングとは繋がっているのですが、リビングが一番落ち着ける場所ではないかな❓
と思っています。
お時間がございましたらこの2日間見学会を開催中ですので足をお運び頂けたらと思います。
それでわ良い休日を 空気のおいしい家 OZAWA STANDRD
今年最後の
草刈りに行って来ました。今回も、社長のご友人、竹川さんに手伝って頂きました。ほんとに助かります。来年もよろしくお願い致します。byコジコジ
空気のおいしい家
OZAWA STANDARDiPhoneから送信
ヲハローからヲヤスヤまでPart2
ででで、続きです。
木曽の山岳部の画像。
ただただ見てるだけで癒されます。
お風呂場からの画像
工場に無造作に並べられた背もたれ
今から椅子としての命が吹き込まれます。
あの三角椅子
あとは足をつければ完成。
手間だけを考えても値段を聞くのが恐ろしいです。
このストーブは奥村まことさん考案のストーブで、芸能人のお家にもたくさんおいてもらったらしいです。
isu 椅子の背もたれです。
大工さんでも使用しないくらいの無数の鉋が大量に置いてありました。
ここにも道具がびっしり。
正直圧巻です。
最後に、
え、なにこのさびたのは?
これが入り口です。
お蔵みたいな扉でかっこよかったです。
いろいろと工場の説明とかしてくれた家具職人吉田さんです。
これがこの工場の鍵です。
なんというかドラクエの城の鍵とかブリーチの王鍵みたいな感じでかっこよかったです。
先ほどの扉右下のT型にこの鍵を刺すとゴゴゴゴゴと扉が開閉されます。www
親切な解説でかなり勉強になった1日でした。
そして遊びココロ溢れる建物にこんどは泊まってみたいと思います。
個人的感想で一冊写真集できるなと思いました。
またね
空気のおいしい家OZAWASTANDARD
Y's現場報告。
若宮の家 OZ-TD
そよ風Ⅱ試運転!新しい制御盤CU-8です。
イラスト表示のタッテパネルです。
日々進化してます。
yamada.m
山梨の空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD