スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

茅野・霧ヶ峰の家では。。
先日上棟式をむかえました「茅野・霧ヶ峰の家」 稲がそよそよ。。黄金色に眩しい日でした。
お施主様は霧ヶ峰に魅せられ、かねてからこの地に住むことを強く望まれ、今回の建築に至りました。
まわりの山々、広大な田畑、真っ青な空。色鮮やかに。。あらためて自然豊かな地であることを実感しました。このご縁に感謝します!
今回は初めて!小澤社長が「祝詞(のりと)」をあげました。
社長は神事に興味があり、いつもお世話になる神主さんに助言をいただきながら挑戦しました!
雰囲気が出るので、今後も続くといいですね!
玄関ドアがつきました!
今回の窓はすべて木製!こちらもお施主様のご要望です。
最近では、窓枠(ガラスを支えている外側の部分)の細いアルミサッシを採用することが多いのですが、
木製サッシは対照的!枠はしっかり、また木の質感から重厚感があります。
2階から東をのぞむ。
1階屋根の骨組みがきれいに並び、これから下地板を張るのですが。。通常2.5〜4.5寸の屋根勾配のところを
今回は7.5寸あるので、足下に力が入ります。。大工さんは気合いを入れて!一枚一枚、丁寧に張っていきました。
ここの窓の配置について、社長と監督さんで打合せをしていたところ、
お施主様より「設計と現場監理を同じ会社でしているところが良いですね!」
そういえば。。社長の考えが現場にすぐ反映できるところ、必ずしも図面通りではなく、現場でより良く検討できるところ。。設計施工の良さと思います。早く検討できればなお良しですが。。。心がけたいものです。
今日のボナンザ。
お施主様にも可愛がってもらっています!KubotaK
身延の現場報告
です♫
中の方は耐力壁、電気配線もかなり進み、コチラの予定をはるかに上回っています。正直、早いです(汗)おまけに丁寧なので現場も今年中には仕上がりそうです。
こちらは2F
来週あたりには間仕切りも完成と言う所でしょうか。
でもまだまだ3割といった所です。
でわでわ〜 ★たかひろ☆
南アルプスの家 7月 〜その2〜
上から。。
斜めの面どうしを直角につなぐつなぎ方を「とめ」といいます。
外から。。
中から。。
1本に。。
斜めの面を、中の「ほぞ」がしっかりつないでいます。
見えないところも美しく!byYasu
現場報告。
茅野の家 by OZ-STD
電気配線やら、配管工事です。明日土間の断熱吹付けです。
富士見ヶ丘の家 by 田中ナオミアトリエ
外壁マジックコート仕上、内壁は珪藻土クロス。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
玄関杉板張りからのキッチン天井ボード張り。
yamada.m
身延の家一部公開
改めまして、上棟式後の身延の現場です。
中は、毎度おなじみ断熱の吹き付け(土間)の方が終わりました〜♫ \(• ∀ •)/
二枚目の方には、毛布を被った大黒柱があります。
前にブログで紹介した太いケヤキの木がコチラに配置されました。 後ほど登場です♫(° ∀°)ゝ
屋根部分はいつも通り通気を取っています。 板金をして硝子を乗せれば屋根は終わりです。
でわでわ〜 ★たかひろ☆
お風呂の内部はどうですか?
浴室の壁や天井のカビ、シミ、汚れを取るには
板の貼り替え、又は、クリーニングの方法があります。
写真は、既存の板の上に貼った場合です。
貼り替え前
貼り替え後
どうですか?
きれいになって気持ちよくお風呂に入れますね。
一度ご相談下さい。 メンテナンス(オビ)
八ヶ岳の家では。。
先週の竣工検査。いつも賑やかだった現場はひっそりと。。
お施主様、職人さん・スタッフによる追込み工事のおかげで、整然と仕上りました!
つい先日まで、こちらも暑い日が続いていたのですが。。草木たちは秋の訪れを感じます。
いよいよ今週は完成引渡し!つづく。。KubotaK
お知らせ!
蓼科高原 三井の森の週末住宅が掲載された、新建築の住宅特集が今日発売しました。
興味のある方は、ぜひ!
www.japan-architect.co.jp/jp/new/book.php?book=JT
yamada.m