スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

塩山の
家工事情報です。
解体も無事終了して、一つ目の大きなお祭りとして、ご存知の方もおありでしょうが地鎮祭というものを開催しました。
はてなぜこのようなことを執り行うかと言いますと、一度家は建っていたものの、その土地にもう一度お家を建てさせていただきますよ。
という儀式でございます。
例えば事故が起こらないようにとか、その後この地に住む方たちが健康に過ごせますようにという願いを込めて執り行っています。
現在ではこのようなことを行っているところも少ないと思いますが、験担ぎの意味を込めて行います。
ここが一番気合いが入ります。
いい家ができますように
またね
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
Y's現場報告。
宇津谷の家 OZ-STD
小澤外構造園部隊で、現場から出た石を並べて土留め造り。
完成。
きれいになったが、植栽が欲しいなあ!
駐車場の砕石敷き込み。
お客様用の駐車場も完成。
yamada.m
週末に
建築家でもあります奥村まことさん御別れ会をとり行いました。
亡くなられてから1週間経ってからの、会でしたので準備をされた方、足をお運びいただいた方に感謝を捧げます。
まことさん自体が雨女だったらしくこの日もあいにくの雨でした。
本人の生前からの移行により楽しく送り出して欲しいということで関係者は黒っぽい色は禁止になりました。
弊社、小沢建築工房社長と築出工務店社長のコラボも実現しました。
この日は、日本中から様々な職種の方がお集まりになり、とても豪華な御別れ会になりました。
この日のために準備をしていただいた皆様、まことにありがとうございました。
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
塩山の家
解体工事の前に幾つか作業をしておきます。
新築工事の家に移設できる材料を解体工事の前に引き上げておきます。
できるだけ傷をつけないように材料を解体していくので、時間をかけて取り外しをしていきます。
昔の建物なので、あまり釘というものを使用したいないので思い切ってノコギリが入れられます。
必要な材料を引き上げたら、解体工事開始になります。
がさっと壊しているように見えますが、少しずつ少しずつ取り分けていき、リサイクルに回すそうです。
解体工事はまだまだ続きます。
またね
空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
ランチタイム。
信濃境の家の、メンテの前の腹ごしらえ。
信濃境駅の目と鼻の「食堂しなの」に行ってきた。
日替わり定食¥500!しかもコーヒー付き!月曜定休です。
yamada.m