スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

Y's現場報告。
野辺山の八ヶ岳山荘
立入り禁止の期間も終わり、型枠再開のとたんトリプル台風。
1日に打ちます。
大井が森の家
雨にも負けず、屋根板金終了します。
yamada.m
Y's現場報告。
小淵沢の八ヶ岳のいえ
外壁貼ります。
断熱入れました。天井200ミリ!
高根の家
外壁貼ります。
モルタル。FIXはいります。
yamada.m
お施主様の力作!
毎日猛暑が続き、心身ともに大変ですね。
家のメンテナンス、点検に伺ってますが、お施主様皆様、色々な趣味をお持ちで
さまざまな物作りをしておられます。
M様の製作のところを見せてもらいました。
※ 材料は? ウール(毛)です。
良く出来てますね!!
他にも色々な作品がありました。いいですね!
他のお施主様の色々な趣味の作品も、また紹介しますね。
何かありましたら、TEL下さい。
メンテナンス(オビ)
Y's現場報告。
小淵沢の八ヶ岳のいえ
サッシ取付。
大井が森の家
軒天塗装。
高根の家
木建枠あと少し!
今日から16日まで、お休みいたします。
yamada.m
Y's現場報告。
小淵沢の八ヶ岳のいえ
屋根通気材取付け、北側は14.4寸勾配!まるで壁!
この建物は、そよ換気が搭載される。
そよ換気とは、ミニそよ風でなのである。集熱チャンバーがなく金額も安価なのだが、冬の取入れ夏の排気
涼風取入れ、循環と4つの機能が付いている、スグレモノだ。
石積みも東側はだいたい。
大井が森の家
外壁に張る杉板を、施主自ら塗装してもらいます!
はじめての経験なのでご指導いたしました。
でも、手伝いません(笑)がんばってください。
ユニットバスも施工中。
yamada.m
Y's現場報告。
大井が森の家
そよ風2Nチャンバー設置完了!
逃げ配管も始まる。
小淵沢のいえ
透湿防水シート張り。
2階の床張り、24ミリの杉板パネルこれが仕上になります。
大工さんも神経使います。
1階の天井もこれが仕上になります。きれいですね。(一部天井あり)
石積み工事もつづく!
高根の家
杉板木製吹き出し口!いいですね!
yamada.m
Y's現場報告。
小淵沢の八ヶ岳のいえ
木刷り板取付、これも準耐力壁0.5倍率になるのだ。仕上は板張りになる。
境界の石積み工事も始まる。
高根の家
やっとこ、木建て枠の取付け始まる。
yamada.m