スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

悠信館
本日、柔道場悠信館の柔道畳無事収まりました。
解体から始まって早2ヶ月が経過したところで、4月よりスタートです。
協力していただいた業者様、ご父兄様、ありがとうございました。
1枚1枚丁寧に畳が敷かれていきます。
今回、柔道畳では有名なマトロンを採用させていただきました。
普通の住宅の畳よりも柔らかいのが特徴で、立っているだけで異空間にいるような感じでした。
すごくフワフワするのが特徴です。
全て敷き終わるとこんな感じで、道場完成です。
おそらく県内で一番小さな道場ではないでしょうか❓
それではまた
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
上石田の家
2階出窓の枠の取り付け。
加工から取り付けまで手仕事作業中!!
狭い所は大工さんも苦労しております。
取付け完了。
まだ終わりでは有りません!方立てが残っています!
続きは後日ブログにて・・・
K.Oz
OZAWA STANDARD
Blanche様改修工事
通常営業と並行して、オリジナル化粧品を製造、販売していますBlancheさんの改修工事を行っています。
概要はまだのお楽しみですが、着々と工事進行中です。
お楽しみに!
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
下飯田の家
基礎工事まとめ。
敷地の長張りの風景。
建物の今後を決める大切な仕事です。
床堀の風景。
基礎の大きさ(建物の大きさ)がここで設定されます。
砕石をコンパクターで叩いていきます。
捨てコンを流していきます。
捨てコンを流してコテでならしたのがコチラ
枠組をして鉄筋を組んでいきます。
鉄筋を組み終わったら、土間のコンクリートを流していきます。
養生をして、枠を外したら。
基礎完成です。
建て方までしばらく置いておきます。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
Y's報告。
日曜日、『ギャラリー間』へ行ってきました。最終日。
南アルプス丘の上の家
大工工事も終わりもうすぐ完成状態です。
玄関開けて、ストレートに階段が伸びています。
材料の使用はいつもと変わりますんがポリカなどの形状を変化させてみました。
建具などもフルオーダーで創っています。
広々とした空間に見せる為に、キッチンなども今回は、対面式になっていません。
土地の場所がよく360°山々が見わたせるような設計になっています。
白い壁を利用して壁に光を反射させています。
またいつもと違う感覚の設計になりました。
本日はここまで、 空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
下飯田の家
本日地鎮祭無事に終わりました。
普段は晴れていても風が多かったりとしているのでですが、本日、無風、ピーカンで非常にいい天気でした。
いつも地鎮祭後に神主さんのありがたいお言葉を頂くのですが今回はそもそもなんで地鎮祭やるの?
という疑問があるのを神主さんが解いてくれました。
簡単に書くと、もともとその土地には地面の神様などが住んでいるのですが、そこの土地を使わせていただきますという挨拶のようなものだそうです。
現場開始まえに、一度引き締めておくと、工事するものの気持ちも高ぶりますよね。
ということで地鎮祭無事終了
では、良い週末を
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
上石田の家
屋根のチャンバーの施工も終わり、大工さんが屋根の下地作業に入りました。
煙突の下地と同時進行で行います。
空気の通気を取りながら決まったピッチで止めていきます。
防水を入念にして作業は終わります。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
上石田の家
上棟式も無事終了です。
安全を祈願して、お神酒(お酒でない)で乾杯です。。
梁を掛け声と共に3回叩いていきます。
伊礼智先生もお祝いに駆けつけてくれました。
本番はこれからです。
以上、建物レポートでした。
設計 伊礼智設計事務所
施工 小澤建築工房
空気のおいしい家 OZAWA STNDARD