スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

上石田の家
お風呂場の防水工事完了!
現場も着々と終盤にかかっています。
今回、伊礼智先生にも現場に来ていただきました。
色々とレクチャーしていただき勉強になりました。
ありがとうございます。
設計 伊礼智設計事務所
施工 OZAWA STANDARD
次回は内部完成時に
子どもたちの遊び場
弊社で建てたお宅で、デッキや自然のものをうまく使って
子どもたちの遊び場に開放しているO邸です。
昔、男の子、女の子が遊んだことのあることが、今ここにあります。
ままごと。 実際の道具です。
竹を使ったぽっくり。 砂場。
ブランコ。
木の途中にステージ。 綱登り。 木登り。
この広場は、子どもたちにとって、体を動かしてその中から
色々なことに気づくような気がします。
ここのご主人は、子どもたちがここに来ることがうれしく、
又、子どもたちの要望に応えて、遊び場を作っているそうです。
建物と庭等を、上手に活用してますね!
メンテナンス(オビ)
上石田の家
普段はお見せしない階段製作の裏側をお見せします。
既製品の階段を使うことがないので、現場で一つ一つ製作していきます。
流れ的には割付をしていって階段の絵を壁に書いたら段板を製作して取り付けていきます。
枠材などとも干渉してくるのでノミなどて取っていきます。
完成した階段は後ほど。
設計 伊礼智設計事務所
施工 空気のおいしい家 OZAWASTANDARD
ガラス交換
今日は、メンテナンスで集熱ガラスの取り替えに行ってきました。
と、言う訳でWobiさんSPになっています。取り付け場面は、手があいてないため撮影不可でした
byコジコジ
空気のおいしい家
ozawastandard
iPhoneから送信
下飯田の家
2日間天気のいい中、建て方が開始されました。
この日、タツ&トモfeat・トシも健在で、テンポよく建物が建っていきました。
1番新しい画像は、コジコジさんが載せてくれたので、建てている間の画像を載せておきます。
ではまた
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
Blanche様改修工事
壁部分土佐和紙の施工終了。
土佐和紙は通常の和紙よりも固く厚手なため貼り付けにとても時間をかけて施工を行いました。
およそ1日をかけて行った施工。
見ていて勉強になりました。
あと少し。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
Blanche様改修工事
左官やさんがシラス漆喰in黒曜石を塗りました。
シラス漆喰だけでもなんだそれ?となるかもしれませんが、南九州の特殊な土で約2万5千年前の火山活動で噴出したマグマが急激に冷やされ、巨大火砕流となり蓄積されたものです。
それを原材料にしたものが、シラス漆喰、そとん壁、などに使用されています。
上の写真のグレーのものが黒曜石、もともとは石ころサイズでしたが、材料に使用しやすくするために粉のサイズにしました。
黒曜石が入っても、漆喰の塗りと変わらないそうです。(左官やさん調べ)
黒曜石を入れた漆喰はトーンがグレーがかっています。
シラス漆喰と黒曜石で空気清浄機いらずになります。
いよいよ完成に近づきます。お楽しみを
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD