スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

心地良い風景
夏に行ったイギリスのコッツウォルズ地方の村です。
昔、この地方でたくさん採れたライムストーン(石灰岩)を使った築何百年という家を、手を入れながら守り住み繋いでいます。
はちみつ色の家々、風景に溶け込んでいました。
Kikusima
普段は気付かれない仕事
ダンパーBOXとそれに関わる方々です。
上の写真は大工さんと弊社の守護神コジコジです。
夜遅くまで、頑張ってくれています。
色々と助けられています。以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
PDO(パッシブデザインオーケストラ)一級建築士事務所の中村大輔先生設計の
大泉の家の基礎工事が最終段階をむかえています。玄関土間コン打設です。
来週、11月3日から建方になります。
朝夕は、結構冷えてきました。
ガス
レンジをお客様の家で交換してきました。
最新式らしく、説明するはずの僕らも説明書を見ながらの説明になりました。
昔は、魚焼き機のところが現在は、ダッジオーブンになっています。ダッジオーブンでは、ピッツアやケーキ、その他、お菓子類なども作れます。お料理が楽しくなりますね☆
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
庇
窓の庇、入口の庇と一般的にはあまり格好の良いデザインの物はありません。
サッシメーカーにも色々と工夫しているが、此れという決定的な製品は見当たりません。
当社では以前より小庇に板を下地にしてその上に板金をかけています、全体を薄く見せる為、
板金の折り曲げ部分のこだわり出来るだけ薄く見せる為の寸法にしています。
今回は小庇と玄関庇をチョイスしました。 ozawa
中学校の方は
現在、ボード屋さんが2Fのボードを仕上げました。
外はサイディング屋さんが壁2面を残すのみです。校舎内ではサイディング屋さんが最後まで残っていますお疲れさまです☆以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。
建て方の
進行状況です。
現在、棟上げまで成功しました。
今回は、陰の力持ちクレーン屋さんと大工さんの写真を載せてみました。
建物を建てる為には絶対に欠かせない陰の仕事人です。
朝、早くからよる遅くまでお疲れ様です。 ken
ベランダのデッキ・床の手入れは!
山では木の葉が色づき、葉が落ちるようになり、町でも色づき始める季節になりましたね。
家のまわりのデッキの床、壁板は大丈夫でしょうか?
冬の前に傷んだところを早めになおして、大切な家を守って下さい。
安心して住みましょうね!(オビ)
傷んだところを取り外します。
新しい材料に塗装して完了です!
建て方
がはじまりました。棟上げは明日からなのですが、今日は、土台と1Fの柱までの作業で終了です。
画像は大工さんの画像です。皆さん真剣に作業中です。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。