スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

毎年恒例の
草刈りの時期になりました今年は、例年にくらべ草の伸びも早く大変だとおもっていたら、強力助っ人 (社長の友人、竹川さん) 登場で予定より、かなり早く終わりました。ご協力感謝します。 お疲れ様でした。 BYコジコジ
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD iPhoneから送信
木の家どうでしょう
小瀬の家です。
現在、大工さんは外部の耐力壁も終わり、内部の方に差し掛かりました。
デdeで
電気屋さんが配線作業中です。
先日、現場で打ち合わせが終わったので、確認後の本工事になります。
電気屋のこういっちゃんです。
黙々と作業に没頭中です。
手元
線が下につかないように細かくステープルで止めていきます。
天井裏の配線もバッチリ
今日の作業は終了です。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
メンテナンスどうでしょう








木の家どうでしょう
最新現場情報
昨日、無事上棟式を行いました。
雨だと言われてたのですが、天気も良く暑いくらいでした
お手伝いに来ていただいた、職人さんたち。
上棟式の準備をしていただいています。
上棟式開始です。
日本ダービーと重なったと言う事で、大変おめでたい日となりました。
お暑い中、開催していただいたお施主様に感謝いたします。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
屋根のメンテナンス
屋根の上は以外と見えにくいものですね。
以外と見落としがちですが、塗装の塗り替えなとで足場を架けた時に一緒に見ることができます。
例えば。
こういった、ガラスのビスの緩みなど、以外としっかりと止めていても直射日光などで、木部が痩せてビスが緩んでいきます。
一度ビスを外して、コーキングを打ち直し、再度ビスを戻してあげると安心して家を長く使えます。
施工はご存知コジコジさんが行っています。
久ぶりの出演です。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
よい週末を
木の家どうでしょう
小瀬の家最新情報です。
只今耐力壁の真っ最中。
雨が降る前に周りを囲んでしまいます。
いつも現場が綺麗なみっちゃんさんです。
仕事を一生懸命にこなしてくれるので助かります。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
塗り替え工事
を行っています。
木部などを傷む前に塗装をしていきます。
ちなみに、弊社推奨の塗り替えは5〜6年くらい(手の届く範囲で)足場を組んでの塗装はおよそ10年〜15年が目安です。(雨や日差しの強いところは除く。)
デッキ、ベランダ、外壁、塗装を行うと新築のような気分が味わえます。
いつも全力塗装屋の小野さん。
臨機応変に対応してくれて助かっています。
これは日よけ用の屋根。
暑すぎず、寒すぎず、太陽の動きによって対応できます。
外壁はジョリパットなので塗り替えいらず、長持ちしますし、メンテも楽々です。
柱も刷毛で丁寧に塗装していきます。
自分たちで塗装を行う際も刷毛で行ってください。
ローラーなどで塗装を行うと、表面だけに塗装が乗り、釘やビスの間から浸透した雨などで腐りの原因になります。
多少手間でも、刷毛で作業を行った方が、材料も塗装も持ちが良くなります。
こうした作業も最後にきめの細かさを発揮します。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
先週末
東京ビッグサイトで行われた、みらい市に行って来ました。見学が終わった後、横浜スタジアムでベースターズ✖️阪神タイガース戦を見てきました。
その後、中華街と横浜の街を満喫してきました。 byコジコジ
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
iPhoneから送信
木の家どうでしょう
先日建て方を行った小瀬のお家です。
だんだんと建物の雰囲気が出てきて、作り手としても気合が入ります。
こちらが外観
玄関部分からいつもの下屋、二階、ロフトと分かれています。
玄関を入りましてまだ仮筋の」状態ではありますが、およそ30坪と広々しています。
逆側から、南側の下屋部分を仕上げています。
今日も、気温が高いので、水分補給を小まめにとるように気をつけていきましょう。
それでわ、良い1日ヲ
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD
俵屋さんに
行ってきました
建物もさる事ながらそのサービスに圧倒されました。
建物の質感やサービスなどは、入った者にしかわからない気品さを感じました。
我々小澤建築工房もサービス業を行うものとしてとても参考になりました。(1人しか行ってませんが)
それでは、1部ご覧ください。
ここが宿泊させていただいたお部屋です。
そんなに広くありませんが、とても落ち着ける空間でした。
この旅館に泊まると皆さん無心になれると言ってました。
どんな高級ホテルよりも素晴らしい空間にパワーを戴いて帰りました。
空気のおいしい家 OZAWA STANDARD