スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

キッチンのレンジフードの汚れはどうですか?
レンジフードの中のファンやフィルター、その廻りの掃除は、部品の取外し等でなかなかしにくいものですよね。
年に何回か手入れをすれば、ファンの動きもスムーズに回り汚れも少なく掃除も楽になります。
冬に向かってキッチンの換気が必要となりますので、早めに手入れをしておけば部屋の中に空気が溜まりづらく、スムーズに空気を外に排出できますよ。
清掃、汚れの件、相談があればTEL下さい。
メンテナンス(オビ)
お風呂の内部はどうですか?
浴室の壁や天井のカビ、シミ、汚れを取るには
板の貼り替え、又は、クリーニングの方法があります。
写真は、既存の板の上に貼った場合です。
貼り替え前
貼り替え後
どうですか?
きれいになって気持ちよくお風呂に入れますね。
一度ご相談下さい。 メンテナンス(オビ)
物干場所の屋根はどうですか?だいじょうぶですか?
年月が経つと屋根材や樋の劣化で、雨に関して雨漏りがしたり、うまく樋の中の水が流れなかったり
といった状況がおきます。
秋冬に向かって季節の状況が重なり、屋根材に負担がかかり壊れる原因になります。
早めの補修及び取替等が必要かと思われます。
一度のぞいてみてください。
何かありましたらTEL下さい。 メンテナンス(オビ)
取替前
取替中
取替後
ベランダの状況はどうですか?
腐れがあったり床がフワフワしたりしていると、シロアリや腐朽菌で、床が将来だめになります。
又、冬になって雪等の悪い状態が重なると、ベランダが壊れやすくなり、被害が大きくなります。
早めの補修、改修が必要と思われますので、一度、ベランダの床、下、建物の取付部、束石の下を
そおーっとのぞいてみてはどうですか?
何か気がつくことがあれば、早めの対策を!
相談に乗ります。
メンテナンス (オビ)
取替前
撤去後
設置中
取替後
ガスボンベ・灯油の受材等のサビはありませんか?
年月が経つと、塗装の劣化によりサビが発生します。
特に、北側の雨だれの跳ね返りが多く濡れても乾きにくい場所に設置してある場合が多いです。
覗いて状況を確認して、汚れていれば清掃してあげて下さい。
サビがあればサビ、汚れを取り除いて、塗装してきれいにしてあげて下さい。
少しでも長く保つように!
何かあったらTELください。 メンテナンス(オビ)
洗面所の排水の手入れはどうですか?
とかく洗面台の排水口には髪の毛が落ちて、排水口の中に入って水の流れが悪くなって詰まりがちです。
髪の毛をキャッチする物を排水口の上に乗せておくだけでキャッチでき、清掃も簡単に出来ます。
まめに排水口の中も覗いて、状況を確認してヌメリを取ってきれいにしてあげて下さい。
何か、排水等に異状があったらTELして下さい。 メンテナンス(オビ)
玄関・インターホンの具合は大丈夫ですか?
外でボタンを押しても内部に聞こえなかったり。。話のやり取りができなかったり。。。
このような不具合がありましたら、部品だけで修理可能な場合がありますので、相談して下さい!
取替前
取替後 メンテナンス(オビ)
浴槽の循環の所のキャップの掃除をしていますか?
自動お湯張り、追い炊きは、この口を通してボイラ―に繋がっていますので
キャップに汚れが付いているとうまく機能しなくなって、不具合の原因になりますので
まめに清掃して下さい。
浴室内の落としきれない汚れ、板壁、天井等も相談に応じます。
ご連絡下さい。 (オビ)
建物の外廻りの基礎部分に何か変わった所はありませんか?
基礎の立ち上がり部分に土が付いているようなものがあったりすると、アリの関係するもので
良くないと思われます。
基礎面に草花等が接していると、それを足場として色々なアリが建物の中に入る原因になりますので、
建物の外廻りにはできるだけ物を置くことは避けた方が、風通しも良く建物のためにもよいかと思われます。
まずは、そのままにしておいて連絡し、相談して下さい。 (オビ)
外の配管は大丈夫ですか?
外の配管(給水、給湯)廻りの保温材を固定しているキャンバス等が、
経年変化でテープが切れてボロボロに剥がれてはいませんか?
早めの補修が配管等を長く維持させるコツです。
一度、ボイラ―、貯湯タンク廻りの給水、給湯の配管を
そーっとのぞいてみてごらん。
どうですか?
何かありましたらご一報下さい。 (オビ)
修理前
修理後、完了