スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

T-z 現場報告
御坂のアトリエ新築工事
アトリエを作りたいというお施主様がいらっしゃいまして、
現状のデッキを直してつなげたいという計画がございますので、
弊社のコジコジさんと一緒に寸法を測ってまいりました。
大まかな配置を見るのにポイントを打ってから寸法出しをしてます。
一人でやるときにも楽ですよ。
ひとまずこんな感じで、もう少ししたら工事ができると思います。
Tetsu.O
Y's現場報告。
富士見ヶ丘の家
外壁、杉板半分終了。
木建て枠、幕板つけて完了。
むこうとこっちで床板を張る段取りの吹き出し口穴あけをする。
吹抜けの明りとり。
yamada.m
Y's現場報告。
下飯田の家
建方2日目。
垂木をタルキックで、しめます。
野地合板を張り上げます。
ルーフィング。
今日は、ここまで!
yamada.m
Y's現場報告。
下飯田の家
祝!建方初日!
まずは、ミニラフクレーンを押し込んで…
いつものコンビの、タツ&トモだ〜。
尺五寸梁(45㎝)をおさめます…ものすごい重いっす!
2階梁を組み、金物締めたら…
よろびを起こします。
下げ振りをたらして、仮筋交いで建物の傾きを修正します。
すぎやま〜とか、かならず言います(笑)
ネダレスを敷いて、午後から小屋組みをします。
こちらも1階同様よろびを起こして、小屋裏のネダレスを敷きます。
レッカーが近すぎてオペさんは、何も見えないので無線で誘導します。スラ〜スラ〜(下げ〜下げ〜)
棟木を入れてノボリ梁を吊り始めたら、風が吹いて来た….
ゆっくり慎重におさめます。
ノボリを入れたら、母屋をおさめます。
今日は、なんとかここまで…お疲れさまでした〜。
yamada.m
Y's現場報告。
下飯田の家
午前中に土台、柱、ネダレス、間柱を小運搬して手おろし…そして土台敷き。
午後から、2階床梁、小屋梁、母屋、垂木、野地合板をなんとか牛牛(ぎゅうぎゅう)に押し込んだが…
うまく建てられるか腕の見せ所です!
yamada.m
T-z現場報告
甲斐市万才の家
見学会にご来場のお客様です。
1Fのリノベーションを希望ということなので、現地調査と見積の提示をさせてもらいました。
以前は積水の現場の風呂と洗面所をさせてもらいましたが、
今回は別の方の有名なハウスメーカーさんの建物です。1Fの大規模改修を希望だそうです。
図面は出しませんが、今回も満足度を上げるプランが提示できたとおもいます。
見積を提示しましたので、返答をお待ちしております。
以上です。
Tetsu.O
Y's現場報告。
富士見ヶ丘の家
なんか冷えるな〜と思ったら…やはり降りました。
びおちゃん運転開始!
これがコントロールスイッチなのだ。
必要最低限にしたらこうなった、らしいっす。
下飯田の家
明日、構造材納品…
yamada.m
T-z 現場報告
ブログをご覧いただいてる方、お久しぶりでございます。
たまにしか現場に出てこない昼行燈でございます。
甲府市荒川の家
すでに施工済みで建物はあります。
日本で一番小さい化粧品屋さんから依頼いただきまして、
今回は、駐車場の改修を相談されましたので、早速寸法を取りに行ってきました。
独立部隊のため一人で寸法を測ります。
セルフ高さだしです。
久しぶりに手書きで図面書きます。
以上報告おわりです。
Tetsu.O
Y's現場報告。
富士見ヶ丘の家
びおちゃん取付。とてもかわいらしい…
ひきつづき、木建て枠加工。
こちらも、はじめて使う木製吹き出し口。なかなか良い感じ…
床板も来た。
おなじみの信州唐松15㎜。
yamada.m