スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

現場報告。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
まさかの雪。
クリーニングも終わり、野沢先生と構造設計の山辺豊彦先生にも来て頂き、太鼓判をもらいました。
先週は、家具の設計の小泉誠先生にもチェックしてもらいました。
というわけで、本日の完了検査無事終了。
富士見高原の別荘 by クラフトサイエンス安井正
きれいに、打ち上がった。
土間下地に入る。
yamada.m
現場報告。
今週の更新が遅れてしまった。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
開閉屋根が、開いた。
富士見高原の別荘 by クラフトサイエンス安井 正
コンクリート打設。
yamada.m
河田町の
現場です。
現在の進行状況は、2Fボード家具ともに仕上がりこれから1Fに取りかかる所です。
ここでは、見学会が催されるので、2F部分を少しだけ
おなじみの吹き抜け部分のパソコンテーブルにはタモの修成材を使用しています。
窓枠、鴨居などはツガ材を使用しています。
棚は、他の所ではあまりなじみの無いランバーという少し高価な材料を使用しています。
要所、要所にこだわりが隠れています。ぜひお近くでご覧になってみてください。
以上、 ☆たかひろ☆がお伝えしました。
現場報告。
蓼科の別荘 by 野沢正光建築工房
足場解体、木工事も終了、いよいよ仕上です。
富士見高原の別荘 by クラフトサイエンス安井正
型枠工事からの壁配筋です。
yamada.m
DOOMOコジコジです。
桜の花びらも散り緑が顔を出す季節になりましたね
これは、河田町の現場から、ぶどう畑を撮影した写真です。
秋にはぶどうがたくさん収穫されるでしょう おいしそうですね。
kojikoji
河田町の
現場です。
外観は変わりありませんね(笑)
これはユニットバスのコマでユッタリめ 窓からはぶどう畑も見えます。
クローゼット完成です。洋服がたくさん掛けられるようになっています。
二階から1階を覗いたコマ(吹き抜け)と同じ場所から上を撮影した図です。
今回は広めの杉板が使用されています。節が無いのがわかりますか?厳選した材料を使用しております。
以上 ☆たかひろ☆がお伝えしました。それではよい週末を☆
祝 着工! 〜八ヶ岳の家〜
3月吉日、地鎮祭が執り行われました。この頃は不安定な天候が続いておりましたが、この日は快晴!
この土地では初めて、春を訪れを感じる暖かい一日でした。
数年前から毎回、当社見学会にお越しいただき、私たちも待望の物件です!
ここまで設計に、申請にお時間をいただき。。お施主様に感謝します!
360° 見事な眺望!建物の中からの景色を想像しながら。。とても楽しみです!
来週から工事が始まります!!KubotaK
DOOMOコジコジです。 入学シーズン到来ですね。(私事ですが、今日は、one’s beloved daughterの入学式です。もちろん参列しています。)楽しみです。
河田町の現場です。ロフトが出来ました。ここはこども部屋でロフトがあると秘密基地みたいでこども達も楽しみにしています。少しでも早く入居させてあげたいです。 kojikoji A
河田町の現場
です。
現在は、2階のプラスターボード貼りです。
建物の進行状況は、約50%程完成しています。もう少しで部屋の雰囲気がでてきます。
完成が楽しみですね。
以上、☆たかひろ☆がお伝えしました。