スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

南アルプスの家 7月 〜その2〜
上から。。
斜めの面どうしを直角につなぐつなぎ方を「とめ」といいます。
外から。。
中から。。
1本に。。
斜めの面を、中の「ほぞ」がしっかりつないでいます。
見えないところも美しく!byYasu
現場報告。
茅野の家 by OZ-STD
電気配線やら、配管工事です。明日土間の断熱吹付けです。
富士見ヶ丘の家 by 田中ナオミアトリエ
外壁マジックコート仕上、内壁は珪藻土クロス。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
玄関杉板張りからのキッチン天井ボード張り。
yamada.m
八ヶ岳の家では。。
先週の竣工検査。いつも賑やかだった現場はひっそりと。。
お施主様、職人さん・スタッフによる追込み工事のおかげで、整然と仕上りました!
つい先日まで、こちらも暑い日が続いていたのですが。。草木たちは秋の訪れを感じます。
いよいよ今週は完成引渡し!つづく。。KubotaK
現場報告。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
居間の天井杉板張り。板金終了、今週集熱ガラスを施工。
富士見ヶ丘の家 by 田中ナオミアトリエ
造作家具製作。階段仕上がり塗装工事。
茅野の家 by OZ-STD
先週の土曜日は、上棟式でした、おめでとうございました。
すてきな家になります。
yamada.m
清子(せいご)の家では。。
何度かご紹介しております、身延の現場「上棟式」
大工さんの家であり、身延山の麓・由緒ある土地柄から、丁寧で見事な式でした!
山あいの町に、70人‥100人近く集まっていたのでは!!
お坊さんによる式、屋根には鬼門に立派なお飾りをつけ、お餅やお菓子を山ほどまき、鏡開きをしたり…初めて見ることばかり!
華やかで賑やかで…大工さんの人望のあつさがうかがえました。
今までたくさんの人の夢を叶えてくれた大工さん。今度は大工さんの夢をご自身で…とても幸せな気持ちになりました。
心よりおめでとうございます!KubotaK
南アルプスの家 9月 〜その1〜
やっと涼しくなりましたね。
日中はまだまだ暑いのですが、カラッと過ごしやすくなりました。
生活排水をきれいにする浄化槽。きれいになった排水を側溝へ流します。
地面を深く掘り、大きな浄化槽を埋めます。
暑いなか皆さん、ありがとうございます。by Yasu
現場報告。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
天井PB張り。ポーチ土間コン。
茅野の家 by OZ-STD
建方無事終了。
富士見ヶ丘の家 by 田中ナオミアトリエ
階段製作。家具製作。
yamada.m
南アルプスの家 3月 〜その1〜
左から右に走る屋根の骨組み「垂木・たるき」を一本ずつ、下の大きな「軒桁・のきげた」に固定します。
垂木のあいだに垂直に、「面戸板・めんどいた」を固定します。
この工程が終わると、垂木の上に屋根の下地板「野地板・のじいた」を張るのですが、
野地板と下の軒桁との間に隙間ができるので、「面戸板」は、その隙間をふさぐために設置します。
垂木の両側に面戸板用のきざみを入れ、一枚ずつ、落とし込んでいきます。
垂木は尺間910㎜の半分、455㎜間隔に設置。その間にすべて、面戸板を設置します。
広い屋根に。。入念な作業が続きます。by Yasu
現場報告。
富士見ヶ丘の家 by 田中ナオミアトリエ
コボット製のM10ステンレスブレース取付け、窓枠と下地に貫通させるので結構大変でした。
さくら温泉通りの家 by OZ-STD
ロフトのボード張りとハンドリングボックスT35。
現場シートが付いた。
茅野の家 by OZ-STD
大工さんの手キザミも終わり、タルキの加工。今週建方だけど、天気が心配。
上下水道の取出し、これで水が使える〜。yamada.m