スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

Y's現場報告。
若宮の家 OZ-TD
そよ風Ⅱ試運転!新しい制御盤CU-8です。
イラスト表示のタッテパネルです。
日々進化してます。
yamada.m
山梨の空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
Y's現場報告。
若宮の家 OZ-STD
天井PB張りを終え、玄関天井板張り。
外壁下地もつづく。仕上は、そとん壁(←クリック!)になります。
yamada.m
山梨の空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
Y's現場報告。
若宮の家 OZ-STD
長雨がつづきましたが、大屋根板金にはいりました。
おなじみ、FUJI板金おやこお疲れさまです。
たかおくんも!おつかれっす!
軒先の空気の取り入れ口
yamada.m
空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
Y's現場報告。
大井ケ森の家 響設計
19年前に、建てた別荘(初期のフォルクスハウス)の奥様から電話があり
「ハンドリングのファンの音がおかしいのでみてください。」
との連絡が入り、点検にいきました。そのときはファンは、
止まったまま、動かなくなってしまったので、新しく発注して
コジコジくんとハンドリングを交換してきました。整流ファンからシロッコファンに
なったので、音も静かです。
お湯取りの試運転も終わり、無事終了。
yanmada.m
空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
Y's現場報告。
石和の家 OZ-STD
ご主人から「草刈り機の飛び石で、ガラス割っちゃた」との
連絡が入り、ガラス交換してきました。
13年前の現場で、サッシはLoewen社の木製サッシでした。
なつかしいです。なかなか最近は木製サッシを使う現場がなくなってます。
yamada.m
空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
Y's現場報告。
若宮の家 OZ-STD
電気配線、冷媒管配管を行います。
天井、壁の下地をいれて週末断熱吹付け工事になります。
yamada.m
空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD
Y's現場報告。
高根の現調と大泉の家一年点検 堀部安嗣建築設計事務所
来春の工事着工予定です。
大泉の家 一年点検。
こまかな所の手直しは、ありましたが
きれいにお使いいただいてました。
yamada.m
空気のおいしい家 OZAWA-STANDARD