スタッフブログ
Staff Blogスタッフブログ

Y's現場報告。
原山の家
秋雨の中、硬質発砲ウレタン吹付けます。
村山の家
秋雨の中、左官やさんが段取り。
ボード張りもう少し。
藤田(とうだ)の家
秋雨の中、シート防水。
秋雨の中…お疲れさまです。
yamada.m
Y's現場報告。
原山の家
スイングトップウインドウ取付け。
西側の書斎の窓。もう、すっかり秋だなあ。
そして、落ち葉の絨毯。
藤田(とうだ)の家
耐力壁下地。よっ!3代目。
粗床仮置。
yamada.m
Y‘s現場報告。
原山の家
天井下地もだいたい。
配管工事もはじまる。
ここに、アイランドプロファイルのピクチャーウインドウが取り付く。
加工して、明日取り付け。
村山の家
ひきつづき、造作家具の取付。
Y's現場報告。
村山の家
プラスターボード張り。
造作家具を取付ける。
藤田(とうだ)の家
北側のベランダ下地。
南側のベランダ下地。もう一ヶ所あるのだ。
窓回り、防水テープを張り透湿シートを。
yamada.m
Y's現場報告。
原山の家
立てハゼS&W工法、通称エスダブ。
耐摩いぶし銀。
13m285。長~い!
3番、2番、1番ローラーで仕上げていく。1寸勾配でも雨漏れはしない。
構造設計の検査。特に問題なし。
天井下地になります。
通気スペーサーで、屋根の熱気を排出する。
地下の照明。
yamada.m
Y's現場報告。
海ノ口・八ヶ岳山荘
土間打設します。寒い!
村山の家
内法枠を取付ける。
そよ風Ⅱのダクト仮付け。
原山の家
下地工事がつづく。
間違い探し…直し…
明日、屋根板金を荷上げと施工。
yamada.m
Y's現場報告。
藤田(とうだ)の家
サッシをつける段取り。
耐力壁ノボパン。
そして、サッシ取付。
そよ風Ⅱのチャンバー取付。板金下地。
原山の家
1階耐力壁こちらも、ノボパン。
配線工事も始まる。
海ノ口・八ヶ岳山荘
大人の事情で、工事延期になっていたがいよいよ、再開。
落ち葉養生。来週土間打ち。
yamada.m
Y's現場報告。
原山の家
下屋。
耐力壁からの防湿シート。
ぼけた。
村山の家
そよ風Ⅱ試運転。集熱ガラスなしで、棟温59℃。
和室の吹き出し口。
yamada.m