- Ceo Blog LOGIN -
社長ブログ
Ceo Blog社長ブログ

2003.07.08
給湯器の燃焼消費量
ボイラーが燃えているときは燃料消費量は常に一定なのでしょうか? 仮に貯湯槽に貯まったお湯が35度で使いたい温度が40度のときと、そもそも貯湯していない冷たい水を40度にして使うのでは燃料消費量は違うのでしょうか?
貯湯タイプと直圧タイプとでは違いがあります。
貯湯タイプは貯湯タンク内の温度が設定温度に達すれば燃焼が止まる仕組になっていて燃え方一定です、直圧タイプは入水温度によって燃え方の調整をしていますので、燃料の消費はかなり違って来ます。
2003.07.08
貯湯槽のお湯が高温の場合
シャワーの設定温度や風呂の設定温度より貯湯槽に貯まっているお湯の温度の方が高い場合、シャワーや風呂の温度はどうなるのでしょうか?
ボイラーからの設定温度と、水栓の温度貯節の関係で変わります。
ボイラーの温度が水栓の設定温度より高い場合は水栓の部分で冷水をミキシングして設定温度まで下げ供給してくれます。ボイラーからの温度が水栓の設定温度より低い場合はそのまま供給されます。使い方としてボイラーからの設定温度を水栓の温度より少し高めにした方が使いやすいと思います。
2003.07.08
効果的にお湯取りをする方法
お湯取りについて、棟温度が高い方が良いですか。だとしたらファンは室温が十分の時は弱くしておいた方が熱く取れるのでしょうか。
0Mのファンは棟の温度になって風量が替わる制御になっています。
棟温度かあまり上がり過ぎると棟の温度センサーにエラー表示がでます、また屋根の温度を少しでも下げる事で2階への温度の浸透も少なくなります。